蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K614/24/5 | 0111889630 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110026586 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県土地改良研究会(前橋)/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン トチ カイリヨウ ケン |
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
96P |
大きさ |
27 |
分類記号(9版) |
K614 |
分類記号(10版) |
K614 |
資料名 |
土地改良ぐんま 第5号 |
資料名ヨミ |
トチ カイリヨウ グンマ |
(他の紹介)内容紹介 |
日本全国、それぞれの土地でご先祖さまたちが知恵と工夫を重ねてつくってきた産業や文化。その土地ならではの自然をたくみに生かした暮らしを訪ねる「見る地理の本」。本書では、その土地ならではの食べものや、歴史と工夫を重ねた織り物や染め物、焼き物ほか、それぞれの地域独特の産業を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
食品・農産物(酒づくりの職人集団「南部杜氏」のふるさと(岩手県花巻市) 海に生きる人びとが新たにつくった日本一の海苔生産地(千葉県富津市) 中山道の本山宿は、そば切り発祥の里(長野県塩尻市本山) ほか) 織り物・染め物(日本最古の染色正藍染を伝える日本でただ一軒の家(宮城県栗原市) 600年前からつづく「からむし織」を伝える(福島県昭和村) 日本一のこいのぼり生産地の町おこし(埼玉県加須市) ほか) 筆・紙(良質な石と丹念な手作業から生まれる雨畑硯(山梨県早川町) 日本の文化を支えてきた墨づくり・筆づくり(奈良県奈良市) 薄くて丈夫で白い杉原紙を守る里(兵庫県多可町) ほか) |
目次
内容細目
前のページへ