検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

写真で見る日本名産事典 1

著者名 泉 秀樹/編著・撮影
著者名ヨミ イズミ ヒデキ
出版者 日本図書センター
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可H602//0116109752

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
E E
天台宗 密教 仏教-法話 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810181123
書誌種別 図書
著者名 泉 秀樹/編著・撮影
著者名ヨミ イズミ ヒデキ
出版者 日本図書センター
出版年月 2000.12
ページ数 207p
大きさ 31cm
ISBN 4-8205-4155-2
分類記号(9版) 602.1
分類記号(10版) 602.1
資料名 写真で見る日本名産事典 1
資料名ヨミ シャシン デ ミル ニホン メイサン ジテン
巻号 1
各巻書名 衣・食・住・武
各巻書名ヨミ イ ショク ジュウ ブ
内容紹介 日本各地の伝統的な名産品を写真で紹介する。1巻では衣・食・住・武に関わる物品を、2巻では匠(鋳物、陶器、漆など)・知(紙、筆、墨)・鉱・祭(羽子板、香、花火)を収録。
著者紹介 1943年静岡県生まれ。慶応義塾大学文学部卒。サンケイ新聞社記者、編集者などを経て、73年小説「剝製博物館」で第5回新潮新人賞受賞。他の著書に「狙撃」「文物の街道」など。

(他の紹介)内容紹介 二人の子どもを持つ著者は、「父親として自分なりの教育論を持っていたが、それは“見えない世界”をベースにしたものではなかった」と語る。その反省を踏まえ、書かれたのが本書。万人のための、まったく新しい「教育論」の誕生だ―。
(他の紹介)目次 教え1 いま、子どもたちに教えなければならない、最も大切なこと
教え2 人生を決める人との出会い。縁と運命の不思議を教える
教え3 「掃除」が導いてくれるよい縁との出会い、切り拓いてくれる運命
教え4 子どもの仕事や結婚の適性を見極める。それが親としての務め
教え5 教育に大切なのは、愛情を注いでくれる大人の存在
教え6 寺を、教育の場、コミュニティーとして開かれたものに…
教え7 魂の記憶を共有する水子さんと子どもの教育
付言 寺でしか教えることができないことがある
(他の紹介)著者紹介 森下 瑞堂
 大本山倶利加羅不動寺住職。1958年5月1日、長崎県対馬市に生まれる。民放テレビ局報道カメラマン、テレビ番組制作ディレクター、テレビ・ラジオ番組構成作家、ラジオパーソナリティー、作詞家など、長年映像関係を中心にクリエイティブな分野で活躍する一方、会社経営にも携わる。倶利加羅不動寺の取材をキッカケに出家、当時の森下永敏住職(現・大僧正)から、「自分のキャリアをそのまま活かして、今までにないまったく新しいお寺を世の中に提案してほしい」との要請を受け、2015年に同寺二世住職に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。