検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

前橋市の公民館等を利用する学習団体名簿 昭和61年1月 

著者名 前橋市中央公民館/編・発行
著者名ヨミ マエバシシ チユウオウ コウミンカン
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K379.1/19/0116303892 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
K379.1 K379.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110014745
書誌種別 図書
著者名 前橋市中央公民館/編・発行
著者名ヨミ マエバシシ チユウオウ コウミンカン
出版年月 1986
ページ数 18P
大きさ 27
分類記号(9版) K379.1
分類記号(10版) K379.1
資料名 前橋市の公民館等を利用する学習団体名簿 昭和61年1月 
資料名ヨミ マエバシシ ノ コウミンカントウ オ リヨウ スル ガクシユウ ダ0

(他の紹介)目次 第1章 主食と調味料(米
オートミール ほか)
第2章 海産物と農産物(だしこぶ
わかめ ほか)
第3章 肉類・乳製品と果物甘煮・嗜好品類(生ハム
鶏出汁 ほか)
第4章 対談・食べることの意味(福岡伸一×辰巳芳子)
(他の紹介)著者紹介 辰巳 芳子
 1924年生まれ。料理研究家。聖心女子学院卒業。家庭料理、家事差配の名手として今も語り継がれる母・辰巳浜子の傍らにあって、料理とその姿勢を我がものとし、独自にフランス、イタリア、スペイン料理も学び、広い視野と深い洞察に基づいて、新聞、雑誌、テレビなどで日本の食についての提言を行っている。近年では、安全で良質の食材を次の世代に用意せねばとの思いから「大豆100粒運動」「良い食材を伝える会」「確かな味を作る会」の会長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。