蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
太平洋戦争捕虜第一号 (光人社NF文庫)
|
著者名 |
菅原 完/著
|
著者名ヨミ |
スガハラ カン |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B210// | 2010171326 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917129331 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
菅原 完/著
|
著者名ヨミ |
スガハラ カン |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7698-3322-2 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
太平洋戦争捕虜第一号 (光人社NF文庫) |
資料名ヨミ |
タイヘイヨウ センソウ ホリョ ダイイチゴウ |
叢書名 |
光人社NF文庫 |
叢書名巻次 |
す1322 |
副書名 |
海軍少尉酒巻和男真珠湾からの帰還 |
副書名ヨミ |
カイグン ショウイ サカマキ カズオ シンジュワン カラ ノ キカン |
内容紹介 |
真珠湾攻撃で未帰還となった5隻の特殊潜航艇。戦死した「九軍神」のほかに、存在を消された10人目の男がいた。捕虜となった海軍士官の戦闘の詳細と、日本人捕虜を帰すため闘った4年間を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひっそり静かに佇んでいるようで、木も草も花も果実も、思うところ、言いたいことは、それこそ山のようにある。ニンゲンサマの勝手放題、悪行狼藉、もう黙ってなどはいられない。動き出したら止まらない。 |
(他の紹介)目次 |
草蔓の章(ち・ちがや―茅 運命の分かれた兄弟のはなし はぎ―萩 喰われた萩のはなし ほか) 菜穀の章(なぎ―水葱 大食漢の聖のはなし あさ―麻 虎退治のはなし ほか) 果樹の章(うめ―梅 紅梅を愛した娘のはなし もも―桃 鬼に追いかけられた神さまのはなし ほか) 香木の章(ひのき―桧 二股の桧のはなし まつ―松 官位を得た松のはなし ほか) 喬木の章(えのき―榎 赤い衣を射た男のはなし うるし―漆 老母の智慧のはなし ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福井 栄一 上方文化評論家。1966年、大阪府吹田市生まれ。京都大学法学部卒。京都大学大学院法学研究科修了。法学修士。四條畷学園大学看護学部客員教授、京都ノートルダム女子大学国際言語文化学部非常勤講師、関西大学社会学部非常勤講師。朝日関西スクェア・大阪京大クラブ会員。上方の芸能や歴史文化に関する講演、評論、テレビ・ラジオ出演など多数。剣道二段。著作は本作で四十二冊にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ