検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

松本英一日記 (板倉町郷土資料 第10集)

著者名 板倉町小・中・高郷土調査研究会/編
著者名ヨミ イタクラマチ シヨウ チユウ コウ キヨ
出版者 板倉町(邑楽郡) 板倉町教育委
出版年月 1963


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K289.71/3/0116279555 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富安 陽子 小松 良佳
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110010788
書誌種別 図書
著者名 板倉町小・中・高郷土調査研究会/編
著者名ヨミ イタクラマチ シヨウ チユウ コウ キヨ
松本 英一/著
出版者 板倉町(邑楽郡) 板倉町教育委
出版年月 1963
ページ数 155P
大きさ 18
分類記号(9版) K289.71
分類記号(10版) K289.71
資料名 松本英一日記 (板倉町郷土資料 第10集)
資料名ヨミ マツモト エイイチ ニツキ
叢書名 板倉町郷土資料 第10集
副書名 足尾鉱毒事件を中心とした
副書名ヨミ アシオ コウドク ジケン オ チユウ

(他の紹介)内容紹介 僧侶でもある作家と、がんを体験したエッセイストが、般若心経、不動智神妙録、ユング心理学、量子論や、心とからだについて自在に思いを綴り合った感動の記録。
(他の紹介)目次 秘密への扉
渾沌にかえる
背反する態度
一瞬に止まらない
イメージ療法
関係性の中で
瞑想入門
「頭ごなし」の世界
「思」との格闘
言葉を捨てる
理知の抵抗
陀羅尼を唱える
「名づけ」の功罪
いのちからの声
もうひとつの智慧の様式
暗誦するということ
「不思議」を味わう
空の体験へ―般若心経
滅法な自然
奇跡と心
開かれた系
因果律を離れて
放心を具える
心とからだの風通し
霊性への目覚め
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学中国文学科を卒業。さまざまな職業についたのち、二七歳で出家。京都の天龍寺専門道場に入門。現在は臨済宗妙心寺派僧侶。「中陰の花」で第一二五回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸本 葉子
 1961年鎌倉市生まれ。エッセイスト。東京大学教養学部を卒業。会社勤務を経て、中国北京に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。