蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 596// | 1410279606 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916350018 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
八木 佳奈/料理・レシピ製作
|
著者名ヨミ |
ヤギ カナ |
|
島田 ゆか/監修 |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7999-0101-4 |
分類記号(9版) |
596.65 |
分類記号(10版) |
596.65 |
資料名 |
バムとケロのおいしい絵本 |
資料名ヨミ |
バム ト ケロ ノ オイシイ エホン |
副書名 |
絵本のなかのとっておきレシピ集 |
副書名ヨミ |
エホン ノ ナカ ノ トッテオキ レシピシュウ |
内容紹介 |
バムとケロが出てくる絵本には、食事のシーンがいっぱい。やまもりドーナツ、ケロちゃんのパンケーキ、あひるのクッキーなど、絵本のなかのとっておきレシピと、楽しいエピソードを紹介します。型紙とステンシルプレート付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひとりの時に地しんが起きたら、あなたはどうする?わが家の防災シートQRコード&食器にもなる!?文字が消えないスーパー防災メモ付き! |
(他の紹介)目次 |
1章 地しんについて知ろう(地しんが起こる仕組み 過去に起こった地しんを知ろう これから起こるかもしれない地しんとは) 2章 地しんが起こる前にすること(日ごろから意識しよう 家族で確認しておこう 部屋の安全対策をしよう 非常用持ち出しぶくろを用意しよう) 3章 地しんが起こったときはこうしよう(地しん発生!まず必要な行動は? 家にいたらどうする? 家にいない時はどうする?) 4章 地しんが収まったらすぐすること(地しんの後はどうする? 家族と無事に会うために 火事が起こったら つ波や土砂災害をさけるために) 5章 地しんの後のひ難の仕方(ひ難の流れを知ろう 自分の家で暮らす時は ひ難所で暮らす時は ペットを連れてひ難する 気持ちよく過ごすヒント エピローグ―地しんの後を生きる) 巻末 作ってみよう いざという時に役立つよ! |
(他の紹介)著者紹介 |
国崎 信江 危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表。20年以上にわたり第一線で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。行政、企業、マンションなどのリスクマネジメントコンサルティングを行い、省庁の検討・審査委員や自治体の防災アドバイザーなどを務めている。NHKラジオでは10年間マイあさラジオ「暮らしの危機管理」のコーナーで情報提供するほか、多くのメディアで被災地の支援活動時の経験や防災防犯普及啓発を発信している。防災・防犯の執筆・監修図書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ