検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

氷の海に8時間 (PHPにこにこえほん)

著者名 高橋 宏幸/作・絵
著者名ヨミ タカハシ ヒロユキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/コオ/0120798376
2 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/コオ/1420145318

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
495.6 495.6
胎児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810501113
書誌種別 図書
著者名 高橋 宏幸/作・絵
著者名ヨミ タカハシ ヒロユキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 24×24cm
ISBN 4-569-68551-X
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 氷の海に8時間 (PHPにこにこえほん)
資料名ヨミ コオリ ノ ウミ ニ ハチジカン
叢書名 PHPにこにこえほん
副書名 ある兵士の死とのたたかい
副書名ヨミ アル ヘイシ ノ シ トノ タタカイ
内容紹介 戦時下昭和19年の暮れ、北海道の北の千島列島の海で、日本の輸送船が沈没した。厳寒の海に投げ出され8時間にわたり氷海を漂流、死と向かい合った兵士たちの物語。著者自身の体験に基づき、戦争の理不尽さを描いた絵本。
著者紹介 1923年秋田県生まれ。戦争中、満州、千島に転戦。戦後、小峰書店取締役編集長を務め、63年に独立。以来一貫して絵本・童話の創作活動を続ける。著書に「チロヌップのきつね」など。

(他の紹介)内容紹介 母と子の相互の働きかけは、すでに胎児期に臍帯を通じてストレス・ホルモンを介して始まり、出産の前後に最高潮に達する。出産後は五感によるメッセージが加わって、母子間の相互の交流は深まる。この母と子の〈絆〉は、ともすれば自然発生的に生じると考えられているが、そうだろうか。急激に生活環境が変化した近年、胎児の診断法による成果をとり入れて、〈絆〉に新しい光を照射することにより、その本質と意味とを考察する。
(他の紹介)目次 第1章 母への自覚、母へのためらい
第2章 愛情は人を育てる
第3章 母子の絆
第4章 母親から胎児へのメッセージ
第5章 受精卵は生命である
第6章 胚子から胎児への発達
第7章 胎児は聴いている
第8章 大切な脳を守る関門
第9章 胎児の反応と行動を見る
第10章 胎児も夢を見る?
第11章 赤ちゃん誕生と母子相互作用
第12章 眠り、泣き、微笑む乳幼児
第13章 母乳は栄養剤、免疫剤、母子接着剤
第14章 聴覚フィードバックとリハーサル
第15章 豊環境は脳とことばを育てる
第16章 語りかけと応答のすすめ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。