蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
太平記 (わたしの古典)
|
著者名 |
吉沢 和夫/文
|
著者名ヨミ |
ヨシザワ カズオ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 1420201392 |
○ |
2 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/タ/ | 1820056107 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
月からきたトウヤーヤ
蕭 甘牛/作,君…
おなかのかわ
瀬田 貞二/再話…
こんや、妖怪がやってくる : 中国…
君島 久子/文,…
犬になった王子 : チベットの民話
君島 久子/文,…
ながいかみのむすめチャンファメイ …
君島 久子/再話…
「王さまと九人の兄弟」の世界
君島 久子/著
たなばた : 中国の昔話
君島 久子/再話…
おなかのかわ
瀬田 貞二/再話…
天女の里がえり : 中国のむかしば…
君島 久子/文,…
しんせつなともだち
方 軼羣/作,君…
おなかのかわ
瀬田 貞二/再話…
山いっぱいのきんか : 中国のむか…
君島 久子/ぶん…
巨人の風車 : サンタ・マリア号の…
吉田 とし/作,…
西遊記上
呉 承恩/作,君…
西遊記下
呉 承恩/作,君…
西遊記中
呉 承恩/作,君…
白いりゅう黒いりゅう : 中国のた…
賈 芝/編,孫 …
忍びの者4
村山 知義/著
忍びの者3
村山 知義/著
ロビン・フッドのゆかいな冒険2
ハワード・パイル…
ロビン・フッドのゆかいな冒険1
ハワード・パイル…
三びきのこぐまとひよこ
村山 籌子/原作…
かわいいやぎさんのおひげ
村山 籌子/原作…
あひるさんとにわとりさん
村山 籌子/原作…
三びきのこぐまとケーキ
村山 籌子/原作…
なくなったあかいようふく
村山 籌子/作,…
けものたちのないしょ話 : 中国民…
君島 久子/編訳
ほしになったりゅうのきば : 中国…
君島 久子/再話…
巨人グミヤーと太陽と月 : 中国の…
君島 久子/文,…
巨人グミヤーと太陽と月 : 中国の…
君島 久子/文,…
おなかのかわ
瀬田 貞二/再話…
おねぼうなじゃがいもさん
村山 籌子/原作…
村山籌子作品集3
村山 籌子/作,…
村山籌子作品集2
村山 籌子/作,…
銀のうでわ : 中国の民話
君島 久子/文,…
村山籌子作品集1
村山 籌子/作,…
ロビン・フッドのゆかいな冒険2
ハワード・パイル…
ロビン・フッドのゆかいな冒険1
ハワード・パイル…
幽霊のこわがるもの : 中国の昔ば…
君島 久子/編訳…
チベットのものいう鳥
田 海燕/編,君…
りゅうになったちいさなこい
李 鳳翔/文,楊…
やさしいりゅう
劉 霆華/文,田…
月からきたトウヤーヤ
肖 甘牛/作,君…
あかりの花 : 中国苗族民話
肖 甘牛/採話,…
白いりゅう黒いりゅう : 中国のた…
賈 芝/編,孫 …
白いりゅう黒いりゅう : 中国のた…
賈 芝/編,孫 …
西遊記下
呉 承恩/作,君…
西遊記上
呉 承恩/作,君…
王さまと九人のきょうだい : 中国…
君島 久子/訳,…
うしかいとおりひめ : 中国民話
君島 久子/訳,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910216139 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉沢 和夫/文
|
著者名ヨミ |
ヨシザワ カズオ |
|
東光寺 啓/絵 |
|
西尾 実/監修 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-494-01980-9 |
分類記号(9版) |
913.435 |
分類記号(10版) |
913.435 |
資料名 |
太平記 (わたしの古典) |
資料名ヨミ |
タイヘイキ |
叢書名 |
わたしの古典 |
内容紹介 |
雄大な英雄叙事詩であり、「平家物語」と並んで中世文学を代表する「太平記」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。 |
著者紹介 |
民話研究家。民話の研究会(現・日本民話の会)を発足させ、意欲的に活動。絵本のほか、評論、研究も多数発表。作品に「はなさかじい」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みんなのゴリラのイメージは、キングコングのような暴れん坊?野生のゴリラとあいさつできる著者が、約30年の研究から伝える本当の姿は…。群れのリーダー、背の毛が銀色・シルバーバックのお父さんに、子ども達はのぼったり背中をすべり台にしたり。お父さんと遊び、見守られ大きくなるのです。小学校中学年からの写真絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
山極 寿一 1952年、東京生まれ。理学博士。京都大学理学部卒、同大学院、カリケソ研究所客員研究員、日本モンキーセンター研究員、京都大学霊長類研究所を経て、京都大学大学院理学研究科人類進化論研究室教授。専門は、ニホンザル及びゴリラの社会生態学、最近は、ゴリラとチンパンジーの比較研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ