蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R340// | 0116932872 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こいのぼりとひみつのおさんぽ
礒 みゆき/脚本…
パンでわかる包括的性教育 : 入学…
礒 みゆき/文,…
みこちゃんのゆきだるま
礒 みゆき/作,…
それで、いい!
礒 みゆき/作,…
ハロウィンにこんばんは!
礒 みゆき/脚本…
ふゆのおともだち
礒 みゆき/脚本…
まっくらていでんどうするどうする?…
礒 みゆき/脚本…
こんたくんきをつけて!
礒 みゆき/脚本…
おべんとうわくわくせーのパカッ!
礒 みゆき/脚本…
こんなかおできる? : かおあそび…
礒 みゆき/作・…
ぼくのくつしたおまけつき
礒 みゆき/作・…
おむかえだあれ?
礒 みゆき/脚本…
はんこください
礒 みゆき/作・…
トイレのおばけちゃん
礒 みゆき/脚本…
ことりのうた
与田 準一/詞,…
こちょこちょこちょでなかなおり
礒 みゆき/脚本…
ばんそうこうぺったんこ!
礒 みゆき/さく…
たかいたかい
礒 みゆき/ぶん…
ちいさいきみとおおきいぼく
ナディーヌ・ブラ…
わたしのひよこ
礒 みゆき/文,…
おはようくまちゃん
礒 みゆき/さく…
カーリーさんの庭
ジェイン・カトラ…
はんこください
礒 みゆき/作・…
じぶんで!
礒 みゆき/脚本…
マルガレーテ・シュタイフ物語 : …
礒 みゆき/著
天才林家木久扇のだじゃれことばあそ…
林家 木久扇/作…
みてても、いい?
礒 みゆき/作,…
つるのおんがえし
礒 みゆき/文,…
はんこください
礒 みゆき/さく…
いっすんぼうし
礒 みゆき/文,…
小さなお人形の物語
デア・ライト/作…
きみにあいにきたよ
ナタリー・ラッセ…
ぼくのだっこ
礒 みゆき/作
がんばれ!ぺったんのりたろう
礒 みゆき/作・…
つきのよるのおやくそく
ナタリー・ラッセ…
ゴリラのウーゴひとりでおつかい
礒 みゆき/作,…
ないしょのプレゼント
礒 みゆき/脚本…
いーれーて!
礒 みゆき/脚本…
ケーキをじょうずにわけるには?
木村 裕一/作,…
もりでうまれたおんなのこ
礒 みゆき/作,…
きむらゆういちの「ミリオンセラーの…
木村 裕一/著
まんげつのよるに
木村 裕一/作,…
げんこのキモチ
礒 みゆき/作・…
しあわせないえで
礒 みゆき/作 …
いつまでもいっしょどこまでもいっし…
永淵 浩子/文,…
オオカミのあっかんべー
木村 裕一/著,…
きむら式童話のつくり方
木村 裕一/著
おやすみなさいのまほう
礒 みゆき/作 …
キミへの手紙
木村 裕一/作,…
あるはれたひに : One sun…
木村 裕一/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810470212 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
11,515p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8169-1886-8 |
分類記号(9版) |
340.31 |
分類記号(10版) |
340.31 |
資料名 |
財政問題記事索引 1990-2004 |
資料名ヨミ |
ザイセイ モンダイ キジ サクイン |
巻号 |
1990-2004 |
内容紹介 |
国内の約1200誌を調査。1999年から2004年までの15年間に発表された評論・報道記事12807点を収録し、290のテーマに分類。財政政策、予算、税制改革、国債、社会保障など幅広く収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幻の版画誌「月映」の全貌。大正初期、時代の中で傷める生命を激しく燃焼させた若き画家の内奥の声が、ここによみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
1 「月映」まで―明治末〜大正二年(明治末東京風景のなかで 田中恭吉の生い立ち 恩地孝四郎の生い立ち 恭吉と東京美術学校 夢二・「白樺」美術展 恭吉の悲恋 ヒュウザン会・夢二展 香山小鳥の死・恭吉喀血 孝四郎と恭吉の深い結びつき) 2 「月映」の時代―大正三年〜四年(版画家田中恭吉の出発 私輯「月映」誕生 恩地孝四郎の版画製作 恭吉再び喀血 「死と血のうた」 恭吉ベン画集「心原有趣」と孝四郎の抽象版画 孝四郎の愚人日記より ほか) 3 『月に吠える』完成まで―大正五年〜六年(恭吉の遺作展と遺作集 萩原朔太郎と恭吉・考四郎 『月に吠える』の完成) |
目次
内容細目
前のページへ