蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
戦後世界史の断面 中(朝日選書)
|
著者名 |
朝日ジャーナル/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブンシャ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1979.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 209.6/18/2 | 0111963922 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ソビエト連邦-歴史 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010024117 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
朝日ジャーナル/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブンシャ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1979.4 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
209.75 |
分類記号(10版) |
209.75 |
資料名 |
戦後世界史の断面 中(朝日選書) |
資料名ヨミ |
センゴ セカイシ ノ ダンメン |
叢書名 |
朝日選書 |
叢書名巻次 |
124 |
巻号 |
中 |
(他の紹介)内容紹介 |
少年のころからくり返し読みつづけ、今もたま折りにふれてはページをめくる。日記に書きこみ、何度も味わい、考える。自分の流儀でつき合ってきた23冊をめぐる、深く静かなエッセイ23篇。 |
(他の紹介)目次 |
1 人間とは何か(考える葦―パスカルの『パンセ』 故に我あり―デカルトの『方法序説』 知りたがる心―ブルタルコスの『モラリア』 偽りのない書物―モンテーニュの『随想録』 食欲と美味と快楽―ブリア・サヴァランの『味覚の生理学』 心の貧しき者―マタイによる福音書 太陽と死―ラ・ロシュフコーの『省察と箴言』 運命の女神―マキアヴェリの『君主論』) 2 自分とのたたかい(隠れて生きること―エピクロスの一断片 孤独と法悦―アミエルの『日記』 遁世者の心―鴨長明の『方丈記』 空言多き世―兼好法師の『徒然草』 憂愁の天才―ショーペンハウアーの『意志と表象としての世界』) 3 生きる道を求めて(処世の要諦―千字文 仁者は山を楽しむ―論語 心に在るもの―詩経 内直而外曲―荘子 善の欠如―アウグスティヌスの『告白録』) 4 古典と共に(宇宙国家の同胞―マルクス・アウレリウスの『自省録』 虫の黙示録―ファーブルの『昆虫記』 孤児と共に―ルソーの『エミール』 怠惰な多忙―セネカの『道徳論集』 理想郷―トマス・モアの『ユートピア』) |
目次
内容細目
前のページへ