蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0117220343 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/オ/ | 0410420434 |
× |
3 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0710485533 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1012279632 |
○ |
5 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 1110153416 |
○ |
6 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/オ/ | 0510315336 |
○ |
7 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/オ/ | 1810043081 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410030929 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市立女子高等学校/編・発行
|
著者名ヨミ |
マエバシシリツ ジヨシ コウトウ カ |
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
22p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K376.8 |
分類記号(10版) |
K376.8 |
資料名 |
学校要覧 昭和38年5月 |
資料名ヨミ |
ガツコウ ヨウラン |
副書名 |
前橋市立女子高等学校 |
副書名ヨミ |
マエバシシリツ ジヨシ コウトウ ガツコウ |
巻号 |
昭和38年5月 |
(他の紹介)内容紹介 |
「最高の卒業式」を目指し、教師と生徒が努力を重ね、みんなでともに歌い、感動し、涙する「感情の共同体」が達成される―。この、日本独特と言える「儀式と感情との接合」は、いついかにして生まれたか。涙の卒業式、この私たちにとって当たり前の光景の背景には、明治初期以来の学校制度構築の歴史が横たわっている。日本の近代と教育をめぐる、新たな視角。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 卒業式のはじまり 第2章 試験と証書授与―儀式につながる回路 第3章 小学校卒業式の誕生 第4章 標準化される式典―式次第の確立 第5章 涙との結合―儀式と感情教育 第6章 卒業式歌―「私たちの感情」へ捧げる歌 |
(他の紹介)著者紹介 |
有本 真紀 1958年鳥取県に生まれる。東京藝術大学音楽学部卒業、同大学大学院音楽研究科音楽教育専攻修士課程修了。専門は音楽科教育、歴史社会学。現在、立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ