検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

バレエに育てられて 

著者名 牧 阿佐美/著
著者名ヨミ マキ アサミ
出版者 新書館
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可769//0117664524

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910216973
書誌種別 図書
著者名 牧 阿佐美/著
著者名ヨミ マキ アサミ
出版者 新書館
出版年月 2009.3
ページ数 372p
大きさ 20cm
ISBN 4-403-23112-4
分類記号(9版) 769.91
分類記号(10版) 769.91
資料名 バレエに育てられて 
資料名ヨミ バレエ ニ ソダテラレテ
副書名 牧阿佐美自伝
副書名ヨミ マキ アサミ ジデン
内容紹介 日本のバレエに生涯を捧げた母娘・橘秋子と牧阿佐美のすべてを記した回顧録。著者の70年にわたるバレエ人生を通して、戦前から現在に至る日本バレエや世界バレエの流れ、バレエ教育のポイント、バレエの音楽性などがわかる。
著者紹介 1933年、日本のバレエ界の草分け橘秋子と牧幹夫の長女として生まれる。アレクサンドラ・ダニロワ、イゴール・シュベッツォフに師事。牧阿佐美バレエ団主宰、橘バレエ学校校長。文化功労者。

(他の紹介)内容紹介 本書は昭和時代の日本画、洋画・版画、彫刻、工芸4分野の代表的作品(文化勲章受章者・日本芸術院賞・芸術選奨文部大臣賞受賞者の作品および毎日芸術賞など各種美術展の受賞作品など)を中心に10年ごと(巻別・全6巻)のクロニクル(編年体)で構成した。掲載作品は、原則として全国の国公私立美術館収蔵品を中心に収録した。
(他の紹介)目次 総論 戦後美術の転回期―「もはや戦後ではない」
各論(昭和三十年代の日本画界
洋画の昭和三十年代
活発化した昭和三十年代の彫刻
昭和三十年代の工芸界
吾妻兼治郎「MU‐99」について
近代芸術の呪縛から逃れた現代作家・奥村土牛
都市化の中、「反芸術」の悲喜劇)
資料編(年表 昭和31年―40年
工芸家小事典)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。