蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 213.5/5/ | 0110348844 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本民話の会学校の怪談編集委員会 五彩 きょうこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010047499 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 茂一/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ミウラ シゲカズ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1990.6 |
ページ数 |
334,28p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-27120-6 |
分類記号(9版) |
213.5 |
分類記号(10版) |
213.506 |
資料名 |
千葉県の百年 (県民100年史) |
資料名ヨミ |
チバケン ノ ヒャクネン |
叢書名 |
県民100年史 |
叢書名巻次 |
12 |
(他の紹介)内容紹介 |
慶長の役により朝鮮から連行された陶工たちが、九州の皿山に窯をひらいて半世紀。龍窯の母・百婆は死んで神となり、山上の墓から一族を見守る。折しも下界では息子・十蔵がその子供たちの嫁取り婿取りをめぐり、日々思案を重ねていた。これまで通り仲間内で絆を固めるか、日本人と結婚して渡来の未来をひろげるか。可愛い子孫の「百年佳約」=結婚成就のため、百婆の活躍が始まった。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村田 喜代子 1945年、福岡県八幡に生まれる。1977年、『水中の声』で九州芸術祭文学賞受賞を機に文筆活動に入る。1987年、『鍋の中』で芥川賞、1990年、『白い山』で女流文学賞、1998年、『望潮』で川端康成文学賞、1999年、『龍秘御天歌』で芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ