検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

7つの橋のぎもん (月刊たくさんのふしぎ 第180号)

著者名 仲田 紀夫/文
著者名ヨミ ナカダ ノリオ
出版者 福音館書店
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可福音館月刊E/ナナ/0120554712

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
369.4 369.4
児童福祉 人権擁護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810124004
書誌種別 図書
著者名 仲田 紀夫/文
著者名ヨミ ナカダ ノリオ
古山 浩一/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2000.3
ページ数 40p
大きさ 25cm
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 7つの橋のぎもん (月刊たくさんのふしぎ 第180号)
資料名ヨミ ナナツ ノ ハシ ノ ギモン
叢書名 月刊たくさんのふしぎ 第180号

(他の紹介)内容紹介 89年11月、国連で「子どもの権利条約」が採択された。いま世界の子どもたちの受難の時代―地球汚染、核の脅威、貧困―大人たちが追求してきた経済性原理が、子どもたちから生き生きした人間性、子ども心を奮いとってしまった。新しいもう一つの生き方を選択せよとの子どもたちの願いを、条約の内容として読み抜いていこう。
(他の紹介)目次 もう一つの生き方を求めて
子どもの身になって
生きること
ひとなること
大人社会への出番を


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。