検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東大寺辞典 

著者名 平岡 定海/著
著者名ヨミ ヒラオカ ジョウカイ
出版者 東京堂出版
出版年月 1980.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R188//0111765103 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
913.6 913.6
食生活-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010012526
書誌種別 図書
著者名 平岡 定海/著
著者名ヨミ ヒラオカ ジョウカイ
出版者 東京堂出版
出版年月 1980.8
ページ数 562p 図版12p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 188.35
分類記号(10版) 188.35
資料名 東大寺辞典 
資料名ヨミ トウダイジ ジテン

(他の紹介)内容紹介 この本は、大正の終わりから昭和の初めころの岐阜県の食生活を再現したものです。
(他の紹介)目次 古川盆地〈国府〉の食―年取りのぶりと白飯がなによりのごっつぉう
飛騨白川の食―貴重な米をどぶろくにして神と共食の白川祭り
恵那平坦〈東野〉の食―お蚕さんの売り上げで米中心の潤う暮らし
恵那山間〈串原〉の食―養蚕とこんにゃくづくりに生きる藩制期から一村のままの里
美濃〈御嵩〉の食―中仙道の通う山里に伊勢の魚の押しずし
押揖斐〈徳山〉の食―米を補う雑穀といも類、そしてあまりある樹林の恵み
南濃輪中の食―県下随一の水田地帯はふな、こい、なまずの故郷


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。