蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
学研まんがNEW世界の歴史 10
|
著者名 |
近藤 二郎/監修
|
著者名ヨミ |
コンドウ ジロウ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 209// | 1421015817 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モーロク日和
坪内 稔典/著
タナトスの蒐集匣 : 耽美幻想作品…
芥川 龍之介/著…
鉄道文学傑作選
関川 夏央/編,…
10分でおもしろい夏目漱石
夏目 漱石/著,…
夢十夜
夏目 漱石/[著…
講釈場のある風景 : 作品集
中央公論新社/編…
俳句いまむかしみたび
坪内 稔典/著
文豪たちの妙な話 : ミステリーア…
山前 譲/編,夏…
俳句いまむかしふたたび
坪内 稔典/著
夏目漱石大活字本シリーズ4-2
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ4-1
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ3-2
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ3-1
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ2
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ1
夏目 漱石/著,…
吾輩は猫である
夏目 漱石/作,…
こころ
夏目 漱石/作,…
幻想と怪奇の夏目漱石
夏目 漱石/著,…
屋根の上のことばたち : ねんてん…
坪内 稔典/著
坊っちゃん : 大活字本上
夏目 漱石/著
俳句いまむかし[1]
坪内 稔典/著
夢十夜
夏目 漱石/著,…
小学生のための俳句入門 : 君もあ…
坪内 稔典/監修…
10分間で読める夏目漱石短編集
夏目 漱石/著
松尾芭蕉 : 俳句の世界をひらく
坪内 稔典/文,…
坊っちゃん : 正義感あふれる坊っ…
夏目 漱石/原作…
吾輩は猫である上
夏目 漱石/作,…
吾輩は猫である下
夏目 漱石/作,…
虞美人草
夏目 漱石/[著…
ねんてん先生の文学のある日々
坪内 稔典/著
坊っちゃん
夏目 漱石/作,…
夢十夜・文鳥ほか
夏目 漱石/著
生れて来た以上は、生きねばならぬ …
夏目 漱石/著,…
夢十夜
近藤 ようこ/漫…
ヒマ道楽
坪内 稔典/著
二百十日・野分
夏目 漱石/作
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション夢
夏目 漱石/ほか…
漱石紀行文集
[夏目 漱石/著…
四季の名言
坪内 稔典/著
モーロクのすすめ : 10の指南
坪内 稔典/著
草枕 : パブリック版
夏目 漱石/著,…
笑う漱石
夏目 漱石/俳句…
坊っちゃん : リライトノベル
夏目 漱石/原作…
夢十夜
夏目 漱石/原作
漱石「こころ」の言葉
夏目 漱石/著,…
坑夫
夏目 漱石/作
絵といっしょに読む国語の絵本6
坪内 稔典/監修
絵といっしょに読む国語の絵本5
坪内 稔典/監修
絵といっしょに読む国語の絵本4
坪内 稔典/監修
絵といっしょに読む国語の絵本3
坪内 稔典/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917125822 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
近藤 二郎/監修
|
著者名ヨミ |
コンドウ ジロウ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-205634-5 |
分類記号(9版) |
209 |
分類記号(10版) |
209 |
資料名 |
学研まんがNEW世界の歴史 10 |
資料名ヨミ |
ガッケン マンガ ニュー セカイ ノ レキシ |
巻号 |
10 |
各巻書名 |
第一次世界大戦とロシア革命 |
各巻書名ヨミ |
ダイイチジ セカイ タイセン ト ロシア カクメイ |
内容紹介 |
世界の政治・経済・文化の歴史を、中心となる人物を軸にオールカラーのまんがで描く。10は、第一次世界大戦とロシア革命を取り上げる。背景にある世界観も年表や図表でやさしく解説。豊富な豆知識・注釈付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
漱石は親友子規の感化で俳句をつくり生涯におよそ2600句を残した。明治28〜32年はとりわけ熱心に作句にはげんだ時期で、子規は、この頃の漱石の俳句を評して意匠が斬新で句法もまた自在だと言っている。全作品から八四八句を選び脚注を付した。 |
目次
内容細目
前のページへ