蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
なんで勉強しなきゃいけないの? 2
|
著者名 |
荒俣 宏/[述]
|
著者名ヨミ |
アラマタ ヒロシ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 0820357218 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 1420972372 |
○ |
3 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 2020064818 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
よい子れんしゅう帳
おかべ りか/作
おおかみとしちひきのこやぎ : グ…
グリム/[原作]…
しゃぼんだまぷわん
こわせ たまみ/…
おばけやさん7
おかべ りか/作
コドモの定番
おかべ りか/著
ぞくぞく村のにじ色ドラゴン
末吉 暁子/作,…
トイレのてんしちゃん
苅田 澄子/さく…
おばけやさん6
おかべ りか/作
かえうた戦隊タマゴレンジャー
林 木林/作,お…
ぞくぞく村のランプの精ジンジン
末吉 暁子/作,…
波のそこにも
末吉 暁子/作,…
おばけやさん5
おかべ りか/作
ムジナ探偵局[9]
富安 陽子/作,…
おばけやさん4
おかべ りか/作
むしばあちゃん
苅田 澄子/さく…
ながぐつをはいたねこ
[ペロー/原作]…
おばあちゃんのねがいごと
末吉 暁子/作,…
ぞくぞく村の魔法少女カルメラ
末吉 暁子/作,…
うんちしたの、だーれ?
末吉 暁子/作,…
おばけやさん3
おかべ りか/作
がんこちゃんはアイドル
末吉 暁子/作,…
ムジナ探偵局[8]
富安 陽子/作,…
おばけやさん2
おかべ りか/作
日本の怪談ばなし
西本 鶏介/文,…
日本のおばけ話
西本 鶏介/文,…
日本のわらい話2
西本 鶏介/文,…
日本のふしぎ話
西本 鶏介/文,…
日本のわらい話[1]
西本 鶏介/文,…
日本のふしぎ話
西本 鶏介/文,…
ぞくぞく村のかぼちゃ怪人
末吉 暁子/作,…
にんぎょのいちごゼリー
末吉 暁子/作,…
マゾ森の夏休み
川渕 圭一/著,…
おばけやさん1
おかべ りか/作
日本の怪談ばなし
西本 鶏介/文,…
日本のわらい話もっと
西本 鶏介/文,…
クルミ森のおはなし4
末吉 暁子/作,…
赤い髪のミウ
末吉 暁子/著,…
おだんごちゃん
おかべ りか/作
日本のおばけ話
西本 鶏介/文,…
走れ、カネイノチ! : 杉山亮のび…
杉山 亮/作,お…
ママの黄色い子象
末吉 暁子/作,…
クルミ森のおはなし3
末吉 暁子/作,…
日本のわらい話
西本 鶏介/文,…
とらざえもんはまじょのねこ?
末吉 暁子/作,…
クルミ森のおはなし2
末吉 暁子/作,…
バナ天パーティー : 杉山亮のとっ…
杉山 亮/作,お…
クルミ森のおはなし1
末吉 暁子/作,…
げんたのかいぞくごっこ
うえつき みよこ…
ありがとうのおはなし
森山 京/作,末…
おばけのおはるさんととらねこフニャ…
末吉 暁子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917012668 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒俣 宏/[述]
|
著者名ヨミ |
アラマタ ヒロシ |
|
平野 レミ/[述] |
|
トラウデン直美/[述] |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-323-06302-7 |
分類記号(9版) |
159.5 |
分類記号(10版) |
159.5 |
資料名 |
なんで勉強しなきゃいけないの? 2 |
資料名ヨミ |
ナンデ ベンキョウ シナキャ イケナイノ |
巻号 |
2 |
内容紹介 |
さまざまな分野の第一線で活躍し、人生を楽しんでいる5人のオトナが、勉強に対する考え方を語る。2は、作家・荒俣宏、料理愛好家・平野レミなど5人の話を、マンガやイラストとともに収録する。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。作家、翻訳家、博物学・幻想文学・神秘学研究家。京都国際マンガミュージアム館長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一郎と楢夫の兄弟が、峠で猛吹雪にあい遭難。現世と他界の境界をさまよいますが、終始、愛する弟をかばい、捨てなかった兄ひとりが生還します。赤羽末吉の絵入り愛蔵版。 |
目次
内容細目
-
1 飛鳥・藤原京の時代
「日本国」誕生の時代とその舞台
4-23
-
木下 正史/著
-
2 「飛鳥・藤原」の構成資産の概要と魅力
24-41
-
持田 大輔/著
-
3 「日本国」の誕生と、日本人のこころの原点を記憶する史跡
44-62
-
五十嵐 敬喜/述 岩槻 邦男/述 木下 正史/述 西村 幸夫/述 松浦 晃一郎/述
-
4 飛鳥時代の人と自然
64-77
-
岩槻 邦男/著
-
5 古代の国家デザイン
律令と藤原京
78-95
-
五十嵐 敬喜/著
-
6 『万葉集』のなかの明日香と藤原
96-105
-
井上 さやか/著
-
7 飛鳥時代の美術と信仰
108-120
-
竹下 繭子/著
-
8 高松塚古墳にみる石室・壁画の保存
122-141
-
建石 徹/著
-
9 東西交流の古代都市「パルミラ」
破壊を経て残存する遺跡の強靱な姿
142-151
-
岡橋 純子/著
-
10 「飛鳥・藤原」をめぐる議論
日本古代への国際的理解をさらなる深みへ
152-165
-
西村 幸夫/著
前のページへ