蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
明るく死ぬための哲学
|
著者名 |
中島 義道/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ ヨシミチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 104// | 0118511716 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 104// | 0310665062 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916583827 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中島 義道/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ ヨシミチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-390672-0 |
分類記号(9版) |
104 |
分類記号(10版) |
104 |
資料名 |
明るく死ぬための哲学 |
資料名ヨミ |
アカルク シヌ タメ ノ テツガク |
内容紹介 |
いつまでも働けるふりをするのはやめよう、孫の顔を見て満足するふりをするのもやめよう…。「死」とは「無」なのか「永遠」か。「死」を探究して50年。古稀を迎えたカント哲学者の著者が、明るく死ぬための哲学を綴る。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。哲学博士。専門は時間論、自我論。「哲学塾カント」を主宰。著書に「ウィーン愛憎」「カントの人間学」「「死」を哲学する」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
唐代伝奇小説の一篇である『遊仙窟』は奈良時代に伝来してわが国文学に多くの影響を与えた。しかし中国では早く散逸、その文学史的意義を認めたのが魯迅であった。本文庫は魯迅が序を寄せた川島校点本を底本とし、翻訳にあたっては敦煌文書の研究成果にも拠って、華麗な原文の趣きを伝えるべく努めた。巻末に貴重な醍醐寺蔵古鈔本の影印を付載。 |
目次
内容細目
前のページへ