検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人魚の博物誌 

著者名 神谷 敏郎/著
著者名ヨミ カミヤ トシロウ
出版者 思索社
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可489.6/4/0110295920

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010039377
書誌種別 図書
著者名 神谷 敏郎/著
著者名ヨミ カミヤ トシロウ
出版者 思索社
出版年月 1989.12
ページ数 193,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-7835-0171-8
分類記号(9版) 489.67
分類記号(10版) 489.67
資料名 人魚の博物誌 
資料名ヨミ ニンギョ ノ ハクブツシ
副書名 海獣学事始
副書名ヨミ カイジュウガク コトハジメ

(他の紹介)内容紹介 人魚セイレンが、科学の分野で認知されるのは、近代自然史への道を開いたゲスネルの『動物誌』が世に出てから、2世紀もの長い歳月を経た18世紀半ばになってからである。神話のセイレンが科学の世界で不滅の地位を与えられたのは、分類学の祖リンネによってである。動物誌の世界から海獣学。
(他の紹介)目次 第1章 人魚学事始
第2章 大海牛(ステラーカイギュウ
日本の大海牛 ほか)
第3章 人魚の解剖学(ジュゴンの解剖
骨格にみられる特徴 ほか)
第4章 人魚の現地調査
第5章 人魚学の現状と今後の課題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。