蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
湿地生物のサバイバル (かがくるBOOK)
|
著者名 |
洪 在徹/文
|
著者名ヨミ |
ホン ジェチョル |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 0120866967 |
× |
2 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0320501950 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0520326372 |
○ |
4 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0620386334 |
○ |
5 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0720414317 |
○ |
6 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 0820294098 |
× |
7 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0920294980 |
○ |
8 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 1022325458 |
× |
9 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 1120155948 |
○ |
10 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 1220246936 |
○ |
11 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 1320171612 |
× |
12 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 1420772335 |
○ |
13 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 1420966861 |
× |
14 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 1620132314 |
○ |
15 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 1720195765 |
× |
16 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 1820119954 |
○ |
17 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 1920206727 |
× |
18 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 452// | 2020016370 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
家永 善文 岡村 はた 橋本 光政 平畑 政幸 藤本 義昭 前田 米太郎 室井 綽
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916522336 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
洪 在徹/文
|
著者名ヨミ |
ホン ジェチョル |
|
鄭 俊圭/絵 |
|
[Lee Sora/訳] |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-02-331550-1 |
分類記号(9版) |
452.93 |
分類記号(10版) |
452.93 |
資料名 |
湿地生物のサバイバル (かがくるBOOK) |
資料名ヨミ |
シッチ セイブツ ノ サバイバル |
叢書名 |
かがくるBOOK |
叢書名 |
科学漫画サバイバルシリーズ |
叢書名巻次 |
57 |
副書名 |
生き残り作戦 |
副書名ヨミ |
イキノコリ サクセン |
内容紹介 |
叔父さんと一緒にアメリカ最大の湿地・エバーグレーズの探査に出かけたルイとユジン。エアーボートに乗ってマングローブ林に入ったルイたちだったが、ルイがボートを壊してしまい…。楽しく読めるサバイバル科学漫画。 |
著者紹介 |
作品に「ジャングルのサバイバル」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
だれでもできる!必ず盛り上がる!楽しい介護レクの集大成。理論から実践までこれ1冊でOK。みんなで遊べてリハビリにつながる! |
(他の紹介)目次 |
1 遊びリテーションことはじめ 2 遊びリテーションをやってみよう 3 スキンシップの遊びリテーション 4 体操で遊びリテーション 5 風船を使った遊びリテーション 6 ボールを使った遊びリテーション 7 お手玉を使った遊びリテーション 8 日用品を使った遊びリテーション 9 認知症予防の遊びリテーション 付録 遊びリテーションの知恵袋―もっと楽しく・もっと自由に |
(他の紹介)著者紹介 |
三好 春樹 1950年生まれ。74年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーション大学校を卒業し理学療法士(PT)として老人介護の現場に復帰する。現在、「生活とリハビリ研究所」代表。年間150回を超える講演と実技指導で絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土居 新幸 1946年生まれ。79年に整形外科病院にリハビリテーション担当者として入職後、高齢者ケアに関心をもち老人病院へ。高齢者がリハビリ対象外となっている実態を知り閉塞状態に陥っていたとき遊びリテーションに出合い、さっそく寝たきり老人を離床させて院内で始める。その後、株式会社未来設計に移り、系列の有料老人ホームで遊びリテーションを継続展開中。デイサービスや障害者福祉施設などでも行い、その実践歴は約30年に及ぶ。柔道整復師、言語聴覚士、介護支援専門員、社会福祉士などの資格を保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ