蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0117989111 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0910432848 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915581381 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
青木 淳一/著
|
著者名ヨミ |
アオキ ジュンイチ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
24,210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-486-01916-9 |
分類記号(9版) |
486 |
分類記号(10版) |
486 |
資料名 |
むし学 |
資料名ヨミ |
ムシガク |
内容紹介 |
虫の生態、人間と関わりのある虫、昆虫採集、虫学者になるための心得、虫学者列伝、海外虫紀行…。広く虫を眺めてきた著者が綴る、楽しみながら読み進められる虫好きのための入門書。 |
著者紹介 |
1935年京都市生まれ。東京大学大学院生物系研究科博士課程修了。農学博士。横浜国立大学名誉教授。日本動物学会賞、日本土壌動物学会賞、南方熊楠賞などを受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東大寺はなぜ「東」の大寺なのか?なぜ美しく、すがすがしい霊気を放っているのか?聖武天皇の東国迷走の謎、そして、光明子の「女」の戦いと正倉院宝物に託した思いとは?東大寺に封印されてきたヤマトの成り立ちと歴史が今、明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ東大寺は建てられたのか(東大寺は権力者の手で造られ守られた? 驕りを感じさせない寺 ほか) 第2章 東大寺の謎(聖武天皇は聖徳太子の生まれ変わり? 聖武天皇が辿ったのは天武天皇の足跡 ほか) 第3章 悔やみおびえる王(なぜ聖武天皇は平城京を抜け出したのか くり返される遷都 ほか) 第4章 復讐する天平の女たち(なぜ斉明天皇を弔う観世音寺が光明子の時代に完成したのか なぜ斉明女帝は九州を目指したのか ほか) 第5章 東大寺の暗号(正倉院の宝物は慰みもの? 王家に宝物を貢ぎ続けた藤原氏 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 裕二 1959年、千葉県柏市に生まれる。歴史作家。仏教美術に魅了されて奈良に通いつめ、独学で日本古代史研究をはじめる。1991年に『聖徳太子は蘇我入鹿である』(フットワーク出版、のちにワニ文庫)でデビュー。以後、新しい視点から古文書を読み解き、深い洞察と大胆な推理に支えられた著作を数多く発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ