蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 549// | 0118912856 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Eric Schlaepfer Windell H.Oskay 秋田 純一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917148229 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
Eric Schlaepfer/共著
|
著者名ヨミ |
シュレプファー エリック |
|
Windell H.Oskay/共著 |
|
秋田 純一/訳 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-274-23093-6 |
分類記号(9版) |
549 |
分類記号(10版) |
549 |
資料名 |
オープンサーキット |
資料名ヨミ |
オープン サーキット |
副書名 |
美しい電子部品の世界 |
副書名ヨミ |
ウツクシイ デンシ ブヒン ノ セカイ |
内容紹介 |
抵抗器やコンデンサから回路基板、ニキシー管まで、130点以上の電子部品の美しい設計を写真を通して探検。断面写真や拡大写真を通して、電子機器内部の隠された世界を明らかにする。断面写真のつくりかたも掲載。 |
著者紹介 |
エンジニアリングXアカウント『@TubeTimeUS』運営。 |
(他の紹介)内容紹介 |
佐佐木信綱から水原紫苑まで、21世紀へ伝える絶唱100首の鑑賞。戦争、恋愛、社会、生死、自然…激動の時代をさまざまなテーマと方法で詠んだ歌人たち。短歌創作の手引きとして、20世紀の日本を知るための事典として、最適の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
一九二六(昭和1)〜四五(昭和20)(山の上にたてりて久し吾もまた一本の木の心地するかも(佐佐木信綱) 年々にわが悲しみは深くしていよよ華やぐいのちなりけり(岡本かの子) ほか) 一九四六(昭和21)〜五五(昭和30)(日本語は今も清しくあるらむと海渡り吾が帰り来にけり(小暮政次) 兵たりしものさまよへる風の市マフラーをまきゐたり哀し(大野誠夫) ほか) 一九五六(昭和31)〜六五(昭和40)(一本の樫の木やさしそのなかに血は立ったまま眠れるものを(寺山修司) ただ一人の束縛を待つと書きしより雲の分布は日々に美し(三国玲子) ほか) 一九六六(昭和41)〜七五(昭和50)(冬ばれのひかりの中をひとり行くときに甲胄は鳴りひびきたり(玉城徹) 他界より眺めてあらばしづかなる的となるべきゆふぐれの水(葛原妙子) ほか) 一九七六(昭和51)〜八五(昭和60)(トレーラーに千個の南瓜と妻を積み霧に濡れつつ野をもどりきぬ(時田則雄) 身を射すは若葉のしづく木莵のこゑいま抱かれなばにほひたつべし(藤井常世) ほか) 一九八六(昭和61)〜九二(平成4)(「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ(俵万智) たぶんゆめのレプリカだから水滴のいっぱいついた刺草を抱く(加藤治郎) ほか) |
目次
内容細目
前のページへ