蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
人間(ひと)は死んでもまた生き続ける
|
著者名 |
大谷 暢順/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ チョウジュン |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 0118383157 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916424819 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大谷 暢順/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ チョウジュン |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-02868-5 |
分類記号(9版) |
188.74 |
分類記号(10版) |
188.74 |
資料名 |
人間(ひと)は死んでもまた生き続ける |
資料名ヨミ |
ヒト ワ シンデモ マタ イキツズケル |
内容紹介 |
なぜ私たちはこの世に生まれたのか。なぜ苦労しながら生きなければならないのか。人は死んだらどうなるのか。本願寺法主が、仏教をほとんど知らない人にも理解できるよう、自身の経験や考えを交えながら、やさしく語る。 |
著者紹介 |
昭和4年京都生まれ。パリ第7大学で文学博士号取得。名古屋外国語大学名誉教授。フランス国パルム・アカデミック勲章受章。本願寺法主。一般財団法人本願寺文化興隆財団理事長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、海外で高い評価を受けている三上章の文法を使って日本語の論理構造を明快に説明。学校では教えない日本語の使い方がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 センテンスの種類 第2章 「Xは」の本務と兼務 第3章 代名詞についての誤解 第4章 動詞のカテゴリー 第5章 句切り方(phrasing) 第6章 余論 |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 紀美子 1947年東京生まれ。小学6年からラジオ「基礎英語」を始め、高校在学中に英検1級合格。東京外国語大学ロシア語学科修士課程修了後、モスクワ大学、ブルガリア科学アカデミーに留学。帰国後、東京外大講師を経て、現在、英語・ロシア語・ブルガリア語の通訳・翻訳・教育と多方面に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ