蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おのまとぺの本 (こども字本シリーズ)
|
著者名 |
だん きょうこ/書
|
著者名ヨミ |
ダン キョウコ |
出版者 |
高陵社書店
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/パ/ | 0320270259 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/パ/ | 0620014779 |
○ |
3 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/パ/ | 0920066909 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 933/パ/ | 0820027613 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/パ/ | 1420069104 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
花のうた
左右社編集部/編
芸人短歌
井口 可奈/編著…
雪のうた
左右社編集部/編
現代短歌パスポート4
形容詞・形容動詞の短歌コレクション…
日本短歌総研/著
月のうた
左右社編集部/編
海のうた
左右社編集部/編
現代短歌パスポート3
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
あいのうた短歌集
俵 万智/選,田…
現代短歌パスポート2
歴代天皇の御製集 : 九十五方の御…
国民文化研究会/…
うたわない女はいない
働く三十六歌仙/…
現代短歌パスポート1
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
短歌のガチャポン
穂村 弘/[編]…
じゃんけんできめる : 歌集
山添 聖子/著,…
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
訴歌 : あなたはきっと橋を渡って…
阿部 正子/編
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
ホスト万葉集巻の2
手塚マキと歌舞伎…
ホスト万葉集[巻の1]
手塚マキと歌舞伎…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
宮中歌会始全歌集 : 歌がつむぐ平…
宮内庁/編
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
愛×数学×短歌
横山 明日希/編…
朝日歌壇2017
馬場 あき子/選…
短歌タイムカプセル
東 直子/編著,…
朝日歌壇2016
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2015
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2014
馬場 あき子/選…
十代に贈りたい心の名短歌100
田中 章義/[編…
朝日歌壇2013-1-12月
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2013
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2012
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2011
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2010
高野 公彦/選,…
角川現代短歌集成1
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成3
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成4
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成別巻
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成2
岡野 弘彦/監修…
平成万葉集
読売新聞社/編,…
朝日歌壇2009
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2008
佐佐木 幸綱/選…
朝日歌壇2007
馬場 あき子/選…
君になりたい : 恋の短歌
穂村 弘/編,後…
ぺったんぺったん白鳥がくる : 動…
穂村 弘/編,青…
サキサキ : オノマトペの短歌
穂村 弘/編,高…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916467771 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
だん きょうこ/書
|
著者名ヨミ |
ダン キョウコ |
|
ニシワキ タダシ/絵 |
出版者 |
高陵社書店
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
14×21cm |
ISBN |
4-7711-1017-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おのまとぺの本 (こども字本シリーズ) |
資料名ヨミ |
オノマトペ ノ ホン |
叢書名 |
こども字本シリーズ |
内容紹介 |
「にこにこ」「へらへら」「くすくす」「ころころ」「げらげら」…。さて、みんな何してる? 「おのまとぺ」を声に出して読み、何をしているのか考えてみよう。おのまとぺ(=擬音音・擬態語)を想像して楽しむ本。 |
著者紹介 |
現代書家を代表するひとり。 |
目次
内容細目
前のページへ