蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
社会学の新地平 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
佐藤 俊樹/著
|
著者名ヨミ |
サトウ トシキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A361// | 0118917921 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
すばる望遠鏡宇宙の神秘を探る : …
国立天文台ハワイ…
『吾妻鏡』の時代
関 幸彦/編
神秘の標本箱 : 昆虫
丸山 宗利/著,…
中国の「天眼」FAST : 世界最…
郭 紅鋒/著,松…
吾妻鏡 : 鎌倉幕府「正史」の虚実
藪本 勝治/著
「卑弥呼の鏡」が解く邪馬台国
安本 美典/著
電子顕微鏡ここが知りたい!
小川 京美/まん…
道鏡 : 悪僧と呼ばれた男の真実
寺西 貞弘/著
けんび鏡でズームイン! : のぞこ…
アリス・ジェイム…
吾妻鏡と鎌倉の仏教
菊地 大樹/著
万華鏡えほん : 二十四節気のおく…
鈴木 明子/万華…
『吾妻鏡』にみるここがヘンだよ!鎌…
羽生 飛鳥/著
暗闇のなかの光 : ブラックホール…
ハイノー・ファル…
これ、なーんだ?
今井 しのぶ/写…
電子顕微鏡で見る昆虫・奇蟲図鑑
渡邊 孝平/著
MICRO LIFE : 図鑑美し…
スミソニアン協会…
眠れないほどおもしろい吾妻鏡 : …
板野 博行/著
『吾妻鏡』でたどる北条義時の生涯
樋口 州男/編著…
天体観測に魅せられた人たち
エミリー・レヴェ…
水の迷宮
種村 季弘/著
驚異の珪藻世界
出井 雅彦/著,…
驚異の標本箱 : 昆虫
丸山 宗利/著,…
ハッブル・レガシー : ハッブル宇…
ジム・ベル/著,…
星を楽しむ双眼鏡で星空観察 : 月…
大野 裕明/著,…
太神楽 : 寄席とともに歩む日本の…
鏡味 仙三郎/著
鎌倉幕府の転換点 : 『吾妻鏡』を…
永井 晋/著
星を楽しむ天体望遠鏡の使いかた :…
大野 裕明/著,…
ミクロワールド人体大図鑑 :…[7]
宮澤 七郎/監修…
世界で一番美しい植物のミクロ図鑑
コリン・ソルター…
ミクロワールド人体大図鑑 :…[6]
宮澤 七郎/監修…
ミクロワールド人体大図鑑 :…[2]
宮澤 七郎/監修…
ミクロワールド人体大図鑑 :…[4]
宮澤 七郎/監修…
ミクロワールド人体大図鑑 :…[3]
宮澤 七郎/監修…
ミクロワールド人体大図鑑 :…[1]
宮澤 七郎/監修…
ミクロワールド人体大図鑑 :…[5]
宮澤 七郎/監修…
古鏡のひみつ : 「鏡の裏の世界」…
新井 悟/編著
「ひざ関節鏡手術」がよくわかる本
陳 永振/著,陳…
デジタル顕微鏡で楽しむ!ミクロワー…
池田 圭一/著
のぞいてびっくり!顕微鏡 : 身の…
忍足 和彦/著
のぞいてびっくり!顕微鏡 : 身近…
忍足 和彦/著,…
のぞいてびっくり!顕微鏡 : 水の…
忍足 和彦/著,…
美しい電子顕微鏡写真と構造図で見る…
マリリン・J.ル…
スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者た…
山根 一眞/著
超拡大で虫と植物と鉱物を撮る : …
日本自然科学写真…
鏡が語る古代史
岡村 秀典/著
魅惑の万華鏡 : 華麗にモダンに繊…
照木 公子/著
万華鏡、故郷(スコットランド)へ帰…
大熊 進一/著
スーパー望遠鏡「アルマ」が見た宇宙
福井 康雄/編著
万華鏡大全 : 基本のしくみから映…
山見 浩司/著
猫と漱石と悪妻
植松 三十里/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917157495 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 俊樹/著
|
著者名ヨミ |
サトウ トシキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
5,283p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431994-8 |
分類記号(9版) |
361.234 |
分類記号(10版) |
361.234 |
資料名 |
社会学の新地平 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
シャカイガク ノ シンチヘイ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1994 |
副書名 |
ウェーバーからルーマンへ |
副書名ヨミ |
ウェーバー カラ ルーマン エ |
内容紹介 |
科学技術と資本主義によって規定された産業社会の謎に挑んだウェーバーとルーマン。難解で知られる彼らが遺した知的遺産を読み解くことで、今の「この」「社会」とは何なのかという問いを更新する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院社会学研究科博士課程退学。同大学大学院総合文化研究科教授。博士(社会学)。著書に「メディアと社会の連環」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「近代資本主義の精神」を追究したマックス・ウェーバーと、システム論の泰斗であるニクラス・ルーマン―産業社会の謎に挑んだふたりの社会学の巨人。彼らが遺した知的遺産の可能性と限界そして交差点を徹底的に読み解くことで、いまを生きる私たちの「この」社会への問いへと継承し、更新する。社会学の到達点がここに! |
(他の紹介)目次 |
序章 現代社会学の生成と展開(二人の学者と二つの論考 ウェーバー像の転換) 第1章 「資本主義の精神」再訪―始まりの物語から(ウェーバー家と産業社会 二つの戦略ともう一つの資本主義 「禁欲倫理」の謎解き 会社と社会) 第2章 社会の比較分析―因果の緯糸と経糸(研究の全体像を探る 会社制度の社会経済学) 第3章 組織と意味のシステム―二一世紀の社会科学へ(「合理的組織」の社会学 組織システムへの転回 決定の自己産出と禁欲倫理 ウェーバーとルーマンの交差―因果と意味) 終章 百年の環 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 俊樹 1963年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程退学。博士(社会学)。東京大学大学院総合文化研究科教授。比較社会学、日本社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ