蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K376.8/45/ | 0116302738 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110014393 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桐丘学園(桐生)/編・発行
|
著者名ヨミ |
キリガオカ ガクエン |
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
62P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
K376.8 |
分類記号(10版) |
K376.8 |
資料名 |
桐丘学園七十年小史 |
資料名ヨミ |
キリガオカ ガクエン ナナジユウネン シヨウシ |
(他の紹介)内容紹介 |
人類発祥の地アフリカ。強烈なリズムのドラムが鳴り響くアフリカ。そこに展開する神話の世界は大変魅力的で、キリスト教的あるいは東洋的な神話の世界と異なり、楽天的かつ人間的な豊穣の世界である。本書は、アフリカの諸部族の創世神話―宇宙や人間生活のはじまりに関する物語―を題材に、彼らの生活様式、思考方法、社会の仕組み、世界観などを探ろうとしたもの。まだほとんど知られていないアフリカの神話的世界の紹介としての意味はもちろん、人々の生きることの意味と神話とのかかわりをその背景・土壤との関連で捉えたものとして、恰好のアフリカ学、文化人類学入門であろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アフリカ素描 第2章 河と首長―ディンカ族 第3章 混沌と秩序―ルグバラ族 第4章 人間の条件―ドゴン族 第5章 アフリカの万神殿―フォン族 第6章 草原のプロメテ―ロジ族 第7章 神話と世界観 第8章 神話とは何か 補章 その他の種族の神話集成 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 年晴 1938年生まれ。埼玉大学名誉教授。NPO法人地球ことば村・世界言語博物館理事長。東京大学大学院生物系研究科文化人類学専門課程博士課程単位取得退学。専門は文化人類学、アフリカ研究、神話論、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ