蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
山岳宗教史研究叢書 8
|
著者名 |
宮田 登/編
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ノボル |
出版者 |
名著出版
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K163/2/ | 0111839874 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 160.8/5/8 | 0111944047 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010023396 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮田 登/編
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ノボル |
出版者 |
名著出版
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
588P 8P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
188.59 |
分類記号(10版) |
188.59 |
資料名 |
山岳宗教史研究叢書 8 |
資料名ヨミ |
サンガク シユウキヨウシ ケンキユウ ソウシヨ |
目次
内容細目
-
1 日光山修験道史
-
中川 光熹
-
2 近世日光山領支配機構の変遷
-
小暮 道樹
-
3 日光山の入峰修行
-
柴田 立志
-
4 古峰ケ原の信仰
-
中川 光熹
-
5 日光東照宮の信仰について
-
高藤 晴俊
-
6 男体山信仰
-
宮本 袈裟雄
-
7 赤城山信仰
-
丸山 知良
-
8 榛名信仰
-
井田 安雄
-
9 妙義山の信仰
-
池田 秀夫
-
10 迦葉山の山岳信仰
-
丑木 幸男
-
11 筑波山信仰の展開とダイドウ講
-
西海 賢二
-
12 八溝山信仰と近津修験
-
藤田 定興
-
13 鹿野山と上総の山岳信仰
-
府馬 修
-
14 安房の山岳信仰
-
君塚 文雄
-
15 武甲山と神奈備信仰
-
清水 武甲
-
16 両神山の信仰
-
千嶋 寿
-
17 武州本山派大先達・山本坊について
-
羽塚 孝和
-
18 武州御嶽山信仰と講社
-
西海 賢二
-
19 近世における武州御嶽御師の生活
-
木代 修一
-
20 高尾山の山岳信仰
-
山本 秀順
-
21 大山信仰登山集落形成の基盤
-
浅香 幸雄
-
22 大山信仰と講社
-
沼野 嘉彦
-
23 八菅山の修験道
-
宮家 準/糸賀 茂男
-
24 武蔵野の富士講
-
平野 栄次
-
25 神奈川県における富士講の展開
-
大谷 忠雄
-
26 関東の出羽三山講
-
宮本 袈裟雄
-
27 木曽御嶽講の展開とその性格
-
宮田 登
前のページへ