蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ヒエログリフ文字手帳 自然風土のめぐみ編(YAROKU BOOKS)
|
著者名 |
松本 弥/文・写真
|
著者名ヨミ |
マツモト ワタル |
出版者 |
弥呂久
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 894// | 0118380401 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916422285 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 弥/文・写真
|
著者名ヨミ |
マツモト ワタル |
出版者 |
弥呂久
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-946482-26-7 |
分類記号(9版) |
894.21 |
分類記号(10版) |
894.21 |
資料名 |
ヒエログリフ文字手帳 自然風土のめぐみ編(YAROKU BOOKS) |
資料名ヨミ |
ヒエログリフ モジ テチョウ |
叢書名 |
YAROKU BOOKS |
叢書名 |
図説古代エジプト誌 |
巻号 |
自然風土のめぐみ編 |
内容紹介 |
古代エジプト人が暮らしていた時代の自然、風土、そこからもたらされる豊かな恵み…。あらゆるものが象形文字で表現されていた。古代エジプト人の思考の世界を、象形文字、ヒエログリフを通して紹介する。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
福井県出身。早稲田大学卒。専門は古代エジプト史。日本オリエント学会正会員。大阪大学民族藝術学会正会員。著書に「Let's Try!ヒエログリフ」「黄金の国から来たファラオ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
そのメロディはつややかな夜会服を思わせ、そのリズムはニューヨークの街のざわめきを思わせる。「ラプソディー・イン・ブルー」「巴里のアメリカ人」「ポギーとベス」「サマータイム」…。いまなお忘れ難い数々の名曲に彩られた、天才音楽家の生涯。 |
(他の紹介)目次 |
50年来の夢 ゲルショーヴィチからガーシュヴィンへ 中古のピアノ 忙しい若者 ティン・パン・アレー 家族の肖像 言葉氏と音楽氏 いざ、冒険へ ジャズ・エイジ アメリカン・ラプソディ 仕事以外の時間 一瞬たりとも無駄にせず 「ぼくの場所はここ、ぼくの時代はいま」 タクシーの警笛とトレジャー・ガール 「回り続けるモーター」 ピアノとペントハウス 《ポーギー》の誕生 終着駅 「彼らの音楽は永遠に」 |
目次
内容細目
-
1 検索とは何か
7-30
-
高野 明彦/著
-
2 テキスト検索エンジンを探検する
31-73
-
岡野原 大輔/著
-
3 画像・映像検索の進化
75-126
-
佐藤 真一/著 片山 紀生/著 孟 洋/著
-
4 実世界と紐づいた検索
時間と空間を検索する
127-158
-
北本 朝展/著
-
5 さまざまな検索と資料の活用
159-193
-
阿辺川 武/著
-
6 知識をしるす、さがす
ウェブの理想とセマンティックウェブへの道程
197-226
-
大向 一輝/著
-
7 記憶術としての検索
検索から連想へ
227-250
-
高野 明彦/著
前のページへ