蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
天空の城ラピュタ (文春ジブリ文庫)
|
著者名 |
スタジオジブリ/編
|
著者名ヨミ |
スタジオ ジブリ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B778// | 1710013895 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916150559 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
スタジオジブリ/編
|
著者名ヨミ |
スタジオ ジブリ |
|
文春文庫/編 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-812001-5 |
分類記号(9版) |
778.77 |
分類記号(10版) |
778.77 |
資料名 |
天空の城ラピュタ (文春ジブリ文庫) |
資料名ヨミ |
テンクウ ノ シロ ラピュタ |
叢書名 |
文春ジブリ文庫 |
叢書名巻次 |
G-1-2 |
叢書名 |
ジブリの教科書 |
叢書名巻次 |
2 |
内容紹介 |
1986年公開の宮崎駿監督作品「天空の城ラピュタ」の奥行きを、森絵都、金原瑞人、夢枕獏ら豪華執筆陣が読み解く。当時の制作現場の裏側や、スタジオジブリ設立秘話も紹介。ジブリの教科書シリーズ第2弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「都市の起源」は、「人類の起源」「農業の起源」と並ぶ、世界の考古学の「三大テーマ」のひとつである。「世界最古の都市」はどこなのか。そもそも都市とは何なのか。そして、なぜ西アジアに最初の都市が誕生したのか。大規模な集落に住んだ人々が、「よそ者」の流入を契機として安心と快適さを求め、そこに格差と争いが生じる過程を、メソポタミアのウルクや、シリアのハブーバ・カビーラ南など重要遺跡の発掘調査と、最新の研究成果をもとに解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二つの「世界最古」の都市―神と銀の街 第1章 川、墓、神殿―自然環境と祭祀儀礼 第2章 「よそ者」との共存―街並みの変貌 第3章 安心と快適さの追求―都市的集落から都市へ 第4章 人と人をつなぐ―「都市化」の拡散 第5章 神を頂点とした秩序―都市の「陰」の部分 終章 都市と権力―国家的な組織による秩序の維持 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 龍人 1964年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。早稲田大学、明治大学、日本大学等で講師、国士舘大学イラク古代文化研究所で共同研究員。専門は、西アジア考古学、比較都市論、古代ワイン。1998年に日本オリエント学会第二〇回奨励賞受賞。2015年には、国立科学博物館の特別展「ワイン展」の学術協力、図録執筆・展示に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ