蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アルカトラズ幻想
|
著者名 |
島田 荘司/著
|
著者名ヨミ |
シマダ ソウジ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0118073436 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0310556360 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0410538375 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0510372287 |
○ |
5 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0610510760 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0710561085 |
○ |
7 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0810387480 |
○ |
8 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0910442649 |
○ |
9 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1012341291 |
○ |
10 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1110196803 |
○ |
11 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1210175988 |
○ |
12 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/シ/ | 1310198492 |
× |
13 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1610110882 |
○ |
14 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1710155951 |
○ |
15 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1810161958 |
○ |
16 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1910090578 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916082053 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島田 荘司/著
|
著者名ヨミ |
シマダ ソウジ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
537p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-381660-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
アルカトラズ幻想 |
資料名ヨミ |
アルカトラズ ゲンソウ |
内容紹介 |
1939年、ワシントンDCで娼婦の惨殺死体が発見された。世間が騒然となる中、意外な男が逮捕され、アルカトラズに収監される。やがて心ならずも脱獄した男は、奇妙な地下世界に迷い込み…。『オール讀物』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1948年広島県生まれ。武蔵野美術大学卒業。「占星術殺人事件」でデビュー。著書に御手洗潔シリーズ、吉敷竹史シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
恋多き女、和泉式部が秀逸な歌とともに綴った王朝女流日記の傑作。為尊親王の死後、その弟の敦道親王から和泉式部へ便りが届き、新たな恋が始まった。あまりにも身分が違う相手で、しかもかつての恋人の弟との恋。夫婦関係がゆるかった当時としても異例の関係だった。正妻のいる宮の邸へ迎えられ、正妻が出ていってしまうという結果を招く。恋故の苦しみと喜びはいつの世も変わらない。王朝の恋の世界を知るための最適の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
悲しみに沈んで…(一段) メッセンジャーのご挨拶(二段‐1) 宮からのクイズ―橘の花(二段‐2) 橘の花と郭公のバトル―香りと声(二段‐3) 「恋」のスタートは「声」の和歌(二段‐4) きつい返事でバッサリ(二段‐5) ついに!宮からの来訪インフォメーション(三段‐1) 美しい宮がやって来た!(三段‐2) だんだんと迫ってくる宮(三段‐3) とうとう御簾のなかに入った宮(三段‐4)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 裕子 新潟産業大学教授。1956年東京生まれ。立教大学日本文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。分かりやすい文章で古典の普及に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ