蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | 082/3/10 | 0111927364 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010022866 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
早稲田大学編輯部/編纂
|
著者名ヨミ |
ワセダ ダイガク ヘンシュウブ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
1910 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
082 |
分類記号(10版) |
082 |
資料名 |
漢籍国字解全書 第10巻 |
資料名ヨミ |
カンセキ コクジカイ ゼンショ |
副書名 |
先哲遺著 |
副書名ヨミ |
センテツ イチョ |
巻号 |
第10巻 |
各巻書名 |
孫子 |
各巻書名ヨミ |
ソンシ |
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカは雄大で変化に富む自然をもつ大陸であった。しかし、近年は温暖化などで急激に環境が悪化している。積雪量が減り、頂上の氷雪が消えようとしているキリマンジャロ。野生動物が食糧になって激減し、エイズの原因になっているなど、かつてない事態が起こっている。三〇年間かかわってきた環境研究者が語る最新レポート。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アフリカの豊かな自然 第2章 キリマンジャロの雪が消えていく 第3章 人口増加という名の時限爆弾 第4章 都市の二つの顔 第5章 干ばつか洪水か 第6章 呪われた天然資源 第7章 ブッシュミートと霊長類の危機 第8章 大西洋をわたるサハラの砂塵 第9章 カギをにぎる農業 第10章 どうするアフリカの環境 |
(他の紹介)著者紹介 |
石 弘之 1940年東京都に生まれる。東京大学卒業後、朝日新聞社に入社。編集委員、ニューヨーク特派員などをつとめる。1996年東京大学大学院教授。2002年駐ザンビア特命全権大使。2004年北海道大学大学院教授を経て、現在東京農業大学教授。この間、国連環境計画(UNEP)上級顧問、東中欧環境センター理事、国際協力事業団参与など歴任。主な受賞は、国連ボーマ賞、毎日出版文化賞、国連グローバル500賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ