蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新論・迪彝篇 (岩波文庫)
|
著者名 |
会沢 安/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ セイシサイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1931 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 121.8/18/ | 0111456448 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916241503 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
会沢 安/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ セイシサイ |
|
塚本 勝義/訳註 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
15cm |
分類記号(9版) |
121.58 |
分類記号(10版) |
121.58 |
資料名 |
新論・迪彝篇 (岩波文庫) |
資料名ヨミ |
シンロン |
叢書名 |
岩波文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
学力格差や貧困問題の解決策として浮上している「家庭教育支援」の強化は、社会に何をもたらすのか。日本における子育て観、「親学」推進運動との関係、改正教育基本法とのつながり、戦前の家庭教育振興や憲法改正論議との関わりなど、「国家と家庭」にまつわる事例から検証する。 |
(他の紹介)目次 |
1 家庭教育支援法案とは 2 「外堀」を埋めるかのような「国民運動」 3 教育基本法「改正」とのつながり 4 再びの母性愛・三歳児神話の強調? 5 家庭教育への介入―すでにそれを私たちは経験している おわりに―家庭とは誰のものか |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 涼子 1961年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門分野はジェンダーと教育研究、近代日本のジェンダーに関する歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ