検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

平家物語 (わたしの古典)

著者名 木村 次郎/文
著者名ヨミ キムラ ジロウ
出版者 童心社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可918//1420201384
2 総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヘ/1820056099

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 次郎 井上 洋介 西尾 実
2004
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910216138
書誌種別 図書
著者名 木村 次郎/文
著者名ヨミ キムラ ジロウ
井上 洋介/絵
西尾 実/監修
出版者 童心社
出版年月 2009.2
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-494-01979-3
分類記号(9版) 913.434
分類記号(10版) 913.434
資料名 平家物語 (わたしの古典)
資料名ヨミ ヘイケ モノガタリ
叢書名 わたしの古典
内容紹介 中世文学の最高峰をなす作品と言われる「平家物語」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。
著者紹介 詩人、劇作家。劇団人形座を創立、劇団群馬中央芸術劇場の創立に参加。劇作品のほか、児童文学作品や紙芝居の脚本なども多く手がける。

(他の紹介)目次 文明の生態史観(東と西のあいだ
東の文化・西の文化
文明の生態史観
生態史観からみた日本
東南アジアの旅から
アラブ民族の命運
東南アジアのインド
タイからネパールまで―学明・芸術・宗教
比較宗教論への方法論的おぼえがき)
比較文明論の展開(宗教の比較文明論への試論
諸文明における宗教の層序学
東南アジアおよび東アジア諸文明の形成
国家形成と海)
文明学の課題と展望(文明論ノート
生態系から文明系へ
ふたつの比較文明論
谷口国際シンポジウム文明学部門について
近代世界における日本文明
文明学と日本研究
比較文明学の概念と方法
近代化と宗教
近代日本における知と教養の伝統
現代文明における言語と文字 ほか)
コメント(梅棹文明学の根幹
世界史理論への挑戦)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。