検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

蕉門名家句選 下(岩波文庫)

著者名 堀切 実/編注
著者名ヨミ ホリキリ ミノル
出版者 岩波書店
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可911.33/8/20110268612

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010000170
書誌種別 図書
著者名 堀切 実/編注
著者名ヨミ ホリキリ ミノル
出版者 岩波書店
出版年月 1989.9
ページ数 465p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-302592-X
分類記号(9版) 911.33
分類記号(10版) 911.33
資料名 蕉門名家句選 下(岩波文庫)
資料名ヨミ ショウモン メイカ クセン
叢書名 岩波文庫
叢書名巻次 30-259-2
巻号

(他の紹介)内容紹介 同じ蕉門とはいえ俳人ごとに作風は異なる。いや、ひとりの俳人をとっても平明な写生句から知的な言語遊戯、俳諧的な滑稽を趣向とした句までその表現の世界はすこぶる多彩だ。本書を繙く者はこうした点に俳諧文芸というものの特質を感得するだろう。下巻には去来・凡兆・丈草・許六など主に関西で活躍した俳人18人を収める。
(他の紹介)目次 京(去来
凡兆 ほか)
近江1(粟津)(丈草)
近江2(湖東)(許六
李由)
近江3(湖南)(尚白
千那 ほか)
伊勢(涼菟
園女)
加賀・越中(北枝
浪化)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。