蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 014// | 0117768499 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810569688 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本図書館協会目録委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
22,445p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8204-0602-7 |
分類記号(9版) |
014.32 |
分類記号(10版) |
014.32 |
資料名 |
日本目録規則 |
資料名ヨミ |
ニホン モクロク キソク |
内容紹介 |
目録規則について、記述・標目・排列の3部で、総則をはじめとする各項目についてまとめる。第13章を逐次刊行物から継続資料へ対象範囲を拡張し、和古書・漢籍(第2・3章)の規定を詳細にした改訂第3版。 |
(他の紹介)内容紹介 |
九州より小さな国ベルギー、ECの中心として華やかな国際外交をくり広げるベルギーに初めて照明を当てた日本・ベルギー100年の修交史。 |
(他の紹介)目次 |
前史(ベルギー人宣教師の来日 鎖国期の文化的接触) 第1部 幕末・明治期の日本とベルギー(日本の開国とベルギー 幕末期における人的交流 明治期における人的交流 ベルギー国立銀行と日本銀行 明治憲法の制定とベルギー憲法 ダネタン報告にみる日清・日露戦争 極東をめぐる日本とベルギー) 第2部 経済をめぐる日本とベルギー(通商条約改正史 日本・ベルギー貿易の概要 日本の産業発展とベルギーからの技術導入 日本郵船の欧州航路とベルギー ベルギーで開催された万国博覧会と日本) 第3部 大正・昭和期の日本とベルギー(第一次世界大戦下の日本とベルギー 日本とベルギーの友好団体 文化的交流 皇太子〈昭和天皇〉の訪欧とベルギー 公使館より大使館へ 関東大震災とベルギー国民 安達峰一郎とバッソンピエール 日本皇室とベルギー王室 第二次世界大戦までの日本とベルギー) |
目次
内容細目
前のページへ