蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 0810031773 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510027618 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松下 竜一/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
マツシタ リュウイチ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
1995.6 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-0795-8 |
分類記号(9版) |
914.68 |
分類記号(10版) |
914.68 |
資料名 |
さまざまな戦後 第1集 |
資料名ヨミ |
サマザマ ナ センゴ |
巻号 |
第1集 |
内容紹介 |
人々はどのような思いで、この戦後を生きてきたのか、どのように越えてきたのか。あるいは、未だに行方定まらず佇み続けているのか。戦後50年の真の意味を問う、全3集の第1集。 |
著者紹介 |
1937年大分生まれ。高校卒業後家業を継いでいたが文筆業に転向、「ルイズ-父に貰いし名は」で講談社ノンフィクション賞受賞。その他著書に「風成の女たち」「記憶の闇」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
文化・文政年間から慶応年間までの幕臣約八千名の自筆履歴書が、江戸城多聞櫓から発見された。履歴書が五十音順に整理された本書は江戸・明治期研究に不可欠の書である。 |
目次
内容細目
-
1 生き直す
1-36
-
森崎 和江/著
-
2 回廊からの眺め
37-68
-
広渡 常敏/著
-
3 もう一つの戦後・日本農民と満州問題
69-104
-
木下 昌明/著
-
4 戦争に遭った子どもが見たもの
105-134
-
富盛 菊枝/著
-
5 金泰生と在日朝鮮人文学の戦後
135-164
-
林 浩治/著
-
6 『VIKING』を拠点として
165-196
-
広重 聡/著
-
7 姉は国と夫に詫びて死んだ
197-230
-
小原 麗子/著
-
8 思えば遠くに来たもんだ
231-260
-
松下 竜一/著
前のページへ