検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「象徴天皇」の戦後史 (講談社選書メチエ)

著者名 河西 秀哉/著
著者名ヨミ カワニシ ヒデヤ
出版者 講談社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可313//0117464180

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915421146
書誌種別 図書
著者名 河西 秀哉/著
著者名ヨミ カワニシ ヒデヤ
出版者 講談社
出版年月 2010.2
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258460-9
分類記号(9版) 313.61
分類記号(10版) 313.61
資料名 「象徴天皇」の戦後史 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ ショウチョウ テンノウ ノ センゴシ
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 460
内容紹介 「象徴天皇」という曖昧で抽象的な規定の内実を、政治家、宮内庁、知識人、メディアはいかに作りあげたか。敗戦後の昭和天皇退位論から、「人間宣言」と全国巡幸、明仁皇太子の外遊と成婚までを辿り、戦後天皇制の本質に迫る。
著者紹介 1977年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。京都大学大学文書館助教。専攻は日本近現代史。博士(歴史学)。

(他の紹介)内容紹介 中国数千年の歴史の中に、人間と宇宙の根源、社会の束縛の由来をたずね、「以太」という概念を用いて、その束縛の突破を試みた壮大な思想書。清末の社会変革運動の担い手であった譚嗣同(1865‐1898)の主著で、政治問題をはじめ産業育成論、ユートピア論、女性解放論等多岐にわたる問題が論じられ、のちの五四運動に影響を与えた


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。