蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
架空の王国 (fukkan.com)
|
著者名 |
高野 史緒/著
|
著者名ヨミ |
タカノ フミオ |
出版者 |
ブッキング
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/タ/ | 1810096063 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810562822 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高野 史緒/著
|
著者名ヨミ |
タカノ フミオ |
出版者 |
ブッキング
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8354-4220-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
架空の王国 (fukkan.com) |
資料名ヨミ |
カクウ ノ オウコク |
叢書名 |
fukkan.com |
内容紹介 |
時は20世紀末。架空の小王国「ボーヴァル」で、留学生の瑠花は、恩師になるはずであった人物の死に面したことで、この国に隠された秘密とそれを巡る国際的な陰謀に巻きこまれていく…。書き下ろし外伝を追加収録。 |
著者紹介 |
1966年茨城県生まれ。お茶の水女子大学人文科学研究科修士課程修了。第6回ファンタジーノベル大賞の最終候補となった「ムジカ・マキーナ」でデビュー。著書に「薔薇の騎士シリーズ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
トランプのアメリカ、EU離脱のイギリス…問題の本質は「自由貿易vs保護貿易」という対立ではない。環境や人権を守り貧困・格差を是正する新たな貿易ルールが求められている。内外の研究者やNGOリーダーによる分析と提案。 |
(他の紹介)目次 |
序章 公正な貿易のルールを創りだす 第1章 人びとを幸せにする貿易協定を求めて―世界「貿易」の変容とメガ経済連携協定の脅威にどう立ち向かうか 第2章 自由貿易にNO!と言う欧米の市民社会 第3章 途上国にとってのメガ経済連携協定―貧困・開発・人権と貿易はどのように調和できるのか 第4章 自由貿易で誰が得をし、誰が損をするのか―「経済効果の」真実 第5章 多国籍企業をどのように規制するか―パナマ文書とグローバル・タックス |
(他の紹介)著者紹介 |
上村 雄彦 横浜市立大学学術院国際総合科学群教授。大阪大学大学院法学研究科修士課程、カールトン大学大学院国際関係研究科修士課程修了。博士(学術、千葉大学)。国連食糧農業機関住民参加・環境担当官、千葉大学地球福祉研究センター准教授などを歴任。グローバル連帯税推進協議会委員、グローバル連帯税フォーラム理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 首藤 信彦 国際政治学者。伊藤忠商事勤務後、ジョンズホプキンス大学SAIS客員研究員、INSEAD客員教授、東海大学教授、衆議院議員(民主党、3期)などを歴任。専門は危機管理、予防外交、テロリズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 聖子 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表。慶應義塾大学文学部卒業。出版社勤務などを経て2001年より同センター事務局スタッフ。自由貿易・投資協定のウォッチと調査、政府や国際機関への提言活動、市民キャンペーンなどを行う。TPPウォッチの国際NGOネットワークにも所属し、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、マレーシアなどの市民社会とともに活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 公正な貿易のルールを創りだす
5-18
-
内田 聖子/著
-
2 人びとを幸せにする貿易協定を求めて
世界「貿易」の変容とメガ経済連携協定の脅威にどう立ち向かうか
19-56
-
首藤 信彦/著
-
3 自由貿易にNO!と言う欧米の市民社会
57-74
-
メリンダ・セント・ルイス/述 ローラ・ブリュッヘ/述 内田 聖子/述
-
4 途上国にとってのメガ経済連携協定
貧困・開発・人権と貿易はどのように調和できるのか
75-112
-
内田 聖子/著
-
5 自由貿易で誰が得をし、誰が損をするのか
「経済効果」の真実
113-132
-
ジョモ・K.スンダラム/著
-
6 多国籍企業をどのように規制するか
パナマ文書とグローバル・タックス
133-164
-
上村 雄彦/著
前のページへ