検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図書館 

著者名 岡田 温/著
著者名ヨミ オカダ ナラウ
出版者 丸善
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可010/32/0110204260

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
010.2 010.2
図書館-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910012655
書誌種別 図書
著者名 岡田 温/著
著者名ヨミ オカダ ナラウ
出版者 丸善
出版年月 1989.3
ページ数 259p
大きさ 22cm
ISBN 4-621-03362-X
分類記号(9版) 010.2
分類記号(10版) 010.2
資料名 図書館 
資料名ヨミ トショカン
副書名 その本質・歴史・思潮
副書名ヨミ ソノ ホンシツ レキシ シチョウ

(他の紹介)内容紹介 図書館は時の流れと共にさまざまに変化してきました。そしていま、かつては夢であった電子図書館さえも誕生しようとしています。それでこの「図書館」は、どのようにして生まれてきたのでしょうか。本書では、文字文化、記録文化の初期といわれる古代オリエント時代にまで遡り、図書館という社会現象がどのようにして現われ変遷してきたかを、今日までの内外の文化史に沿って興味深く解説しています。
(他の紹介)目次 1 古代
2 中世(中世前期の図書館
中世後期の図書館)
3 近世―ルネサンスと図書館(活版印刷術の発明と図書館
宗教改革と図書館)
4 近代―民族文化の発達と近代図書館(その前史
イギリス宗教改革と図書館
印刷術の渡来
近代図書館の揺籃期
大英博物館図書館の設立
貸本屋の流行から組合図書館、巡回文庫を経て機械工講習所へ
図書館法の制定と近代図書館の確立)
5 アメリカ合衆国
6 日本


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。