検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

会社人間だった父と偽装請負だった僕 

著者名 赤澤 竜也/著
著者名ヨミ アカザワ タツヤ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可916/ア/0117368423 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
210.5 210.5
詩歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910212808
書誌種別 図書
著者名 赤澤 竜也/著
著者名ヨミ アカザワ タツヤ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2009.1
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-00759-4
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 会社人間だった父と偽装請負だった僕 
資料名ヨミ カイシャ ニンゲン ダッタ チチ ト ギソウ ウケオイ ダッタ ボク
副書名 さようならニッポン株式会社
副書名ヨミ サヨウナラ ニッポン カブシキ ガイシャ
内容紹介 「負け組」「下流」という言葉が跋扈する時代。日本が目指した先にどんな社会があるのか、誰もが気づき始めている。企業戦士として生き抜いた父の人生と自らの体験を通して、働くことの意味と社会のあるべき姿を問いかける。
著者紹介 1964年生まれ。大阪府出身。慶應義塾大学文学部卒業。進学塾講師、風俗店・高級クラブ経営、トラック運転手などを経て、週刊誌記者。著書に「お客さんこーゆーとこ初めて?」がある。

(他の紹介)内容紹介 空前の西行論「夕暮の諧調」をはじめ、坪野哲久論の決定版「われきらめかず」象徴主義の旗幟「短歌考幻学」、著者の最初の岡井隆論「木星を周る対話」等を網羅した限定版第一評論集の再刊発行。
(他の紹介)目次 死せる皇子らのための呪詞(大伯皇女の手記)
紅葉非在(新古今集の復権)
夕暮の諧調(西行論)
他界の花月(「よそ」について)
重陽記(後鳥羽院考)
花を何せう(本朝春歌考)
空ぞわすれぬ(現代における詩歌の意味)
短歌考幻学
つらつら椿つらつらに(寺山修司戯曲集)
聖母咒禁(葛原妙子論あるいはロト夫人によせる尺牘)
われきらめかず(坪野哲久論あるいは傑作の悲劇について)
木星を周る推理(『眼底紀行』を中心とする岡井隆論)
魔女不在
流觴
続・流觴〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。