蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の不思議な宿
|
著者名 |
巌谷 国士/著
|
著者名ヨミ |
イワヤ クニオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1995.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0113387336 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510026357 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
巌谷 国士/著
|
著者名ヨミ |
イワヤ クニオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1995.6 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-82890-6 |
分類記号(9版) |
915.6 |
分類記号(10版) |
915.6 |
資料名 |
日本の不思議な宿 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ フシギ ナ ヤド |
内容紹介 |
北海道礼文のプチホテルから、沖縄石垣の民宿まで、訪ね歩き一夜を過ごした心に残る宿。豪華な宴もささやかな夕餉も、なぜかもう一度行きたくさせる不思議な魅力の宿の旅。日本全国、夢と驚きの体験エッセイ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
われわれにとってヨーロッパとはいったいどんな意味を持っているのか。10年に亙る滞欧生活の中で、あるいは、プリゴジン、グリュックスマン、レヴィ=ストロースといった碩学たちと語り、あるいはロンドンのクラブライフを楽しみながら、時間の観念、音への関心、伝統に対する姿勢、形式の尊重、異質なものへの対応など、日本人とヨーロッパ人との人生観の本質を左右しているさまざまな背景を、実感こめた思索をもとに描出する。 |
(他の紹介)目次 |
ヨーロッパは私に方法を教えた―サルトルとお菓子 時間の流れには向きがある―プリゴジンと雲 静寂は歴史感覚を鋭くする―マードックと僧院 持続を願う意志を磨く―弓と蚊取り線香 自己の存在証明を問い続ける―モラヴィアと山小屋 本卦がえりで伝統を守る―オーウェルとパブリック・スクール 形式は生活の安定を導く―カフェとテーブルクロス 社交と談論は人を横につなぎ―クラブと寝覚めの紅茶 民族はそれに似合う風景を持つ―ゴルフ・クラブの異邦人 異質なるものに門戸を開く―英国の「風の又三郎」 「住み分け」で平和を構築する―寺田寅彦と降誕祭 相対思考は知の空間を広げる―トランプとレヴィ=ストロース 視線はいつも中心に向かう―斎藤茂吉のため息 都市の活気が天才を呼ぶ―隣人はスーラージュ 人間は夢を見続ける―ヴァレリーとバベルの塔 |
目次
内容細目
前のページへ