蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K379.8/20/76 | 0116319138 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住宅インテリア究…2025-2026
高齢者とつくるかんたん!かわいい!…
三瓶 あづさ/監…
分断に抗う壁画 : アートが育てる…
安井 倫子/著
洞窟壁画考
五十嵐 ジャンヌ…
古墳と壁画の考古学 : キトラ・高…
泉 武/著,長谷…
版築-伝統と革新の間
石川 恒夫/著,…
自然乾燥の無垢の木と漆喰で家をつく…
神崎 隆洋/著,…
装飾古墳の謎
河野 一隆/著
白虎消失 : 高松塚壁画劣化の真相
大脇 和明/著
世界遺産ミャンマー・バガン遺跡 華…
前川 佳文/著,…
土木技術者のための建設材料の基本と…
五十畑 弘/著
なんで洞窟に壁画を描いたの? : …
五十嵐 ジャンヌ…
雨漏り修理のプロが教える屋根・外壁…
雨漏り110番グ…
絵づくりしよう壁面おりがみ12か月…
朝日 勇/監修
壁の世界史 : 万里の長城からトラ…
イアン・ヴォルナ…
木のぬくもりが生きるマテリアル :…
鈴木 淳/著
図説やさしい建築材料
松本 進/著
トコトンやさしい建築材料の本
大垣 賀津雄/著…
住宅インテリア究極ガイド : 住宅…
基礎からわかる建築材料と維持管理の…
小林 敏男/著
機能向上につながる!高齢者…春・夏編
洞窟壁画を旅して : ヒトの絵画の…
布施 英利/著
かんたん!楽しい壁面かざりアイデア…
学校図書館ディスプレイ&ブックト…2
本田 彰/著
図解雨漏り事件簿 : 原因調査と対…
玉水 新吾/著,…
学校図書館ディスプレイ&ブックト…1
本田 彰/著
ウィリアム・モリスと英国の壁紙展 …
ウィリアム・モリ…
学校図書館ディスプレイ&ブックト…4
本田 彰/著
学校図書館ディスプレイ&ブックト…3
本田 彰/著
版築-今甦る、土の建築 : 実践的…
石川 恒夫/著,…
家の満足度を高める素材と仕上げのす…
主婦の友社/編
四季を楽しむ壁面かざり折り紙 : …
新宮 文明/著
簡単!住まいのDIYマニュアル 壁…
一年中楽しめるおりがみ壁飾り : …
堀込 好子/著
十二支とかわいい動物たち : おり…
新宮 文明/監修
お年寄りと楽しく作るわくわく壁面飾…
はやし ゆうこ/…
壁
神田 開主/著
四万年の絵
山田 英春/文・…
高齢者とつくる壁面かざり12か月 …
目白大学/監修,…
あしたがすき : 釜石「こすもす公…
指田 和/文,阿…
かわいさいっぱい!ハッピー壁面12…
ポット編集部/編
ラヴェンナのモザイク芸術
越 宏一/著
季節のおりがみ壁飾り : 折ってつ…
堀込 好子/著
住宅インテリア究…2015-2016
村上 太一/著,…
お年寄りに喜ばれる12か月の壁面か…
望月 修/監修
スタンプでつくる!製作あそび&壁面…
山口 裕美子/著
住宅インテリア究…2014→2015
村上 太一/著,…
土 : 土の建築 土の匠 土を知る…
ラスコーの洞窟 : ぼくらの秘密の…
エミリー・アーノ…
装飾古墳の世界をさぐる
大塚 初重/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110015088 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県小学校中学校同和教育研究会(新田郡/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン シヨウガツコウ チユウカ |
出版年月 |
1977 |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
K379.8 |
分類記号(10版) |
K379.8 |
資料名 |
同和教育 創刊号(昭和51年度) |
資料名ヨミ |
ドウワ キヨウイク |
(他の紹介)内容紹介 |
住まいと環境を健康にするシラス壁。火山生まれのシラスは、使い方次第で厄介者にも、宝物にもなると教えてくれる。優れた建材だけでなく、美味しい食品を育てる土壌に、未来の持続的社会に向けた技術を支える新素材として―。シラスは私たちの暮らしを豊かにする、地球からの贈り物となった。シラスが持つ物語と、社会を変える無限の可能性を本書は明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 シラスと共に生きる霧島 第2章 シラスはマグマの贈り物 第3章 シラス台地の歴史と文化 第4章 シラスの利用 第5章 シラス壁の家に住む 第6章 シラス壁の開発 第7章 シラス最前線 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 大輔 工学博士。国立都城工業高等専門学校物質工学科教授。所属学会:応用物理学会・日本表面真空学会(スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会)。1974年5月鹿児島市生まれ。1999年3月東京理科大学基礎工学部材料工学科卒業。1999年4月芝浦メカトロニクス株式会社入社。2005年3月芝浦工業大学大学院博士課程機能制御システム修了。2005年4月都城工業高等専門学校物質工学科助手。2007年4月都城工業高等専門学校物質工学科助教。2009年4月都城工業高等専門学校物質工学科準教授。2016年4月都城工業高等専門学校物質工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ