蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
想いが伝わる笑い文字レッスン
|
著者名 |
廣江 まさみ/著
|
著者名ヨミ |
ヒロエ マサミ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 2010176515 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
さし絵-歴史 日本文学-歴史-明治時代
名作で読む日本近代史
北村 隆志/著,…
写本で楽しむ奇妙な中世ヨーロッパ
オリビア・スウォ…
失われた近代を求めて上
橋本 治/著
失われた近代を求めて下
橋本 治/著
波瀾万丈の明治小説
杉原 志啓/著
ファンタジーとSF・スチームパンク…
海野 弘/解説・…
文明開化がやって来た : チョビ助…
林 丈二/著
「フランスかぶれ」の誕生 : 「明…
山田 登世子/著
鷗外と漱石のあいだで : 日本語の…
黒川 創/著
昭和少年SF大図鑑 : 昭和20〜…
堀江 あき子/編
明治への視点 : 『明治文學全集』…
筑摩書房編集部/…
日本の「かわいい」図鑑 : ファン…
中村 圭子/編
「色」と「愛」の比較文化史
佐伯 順子/著
昭和少年SF大図鑑 : 昭和20〜…
堀江 あき子/編
翻訳文学のあゆみ : イソップから…
新熊 清/著
奇想の江戸挿絵
辻 惟雄/著
画文共鳴 : 『みだれ髪』から『月…
木股 知史/著
ルネサンスの活字本 : 活字、挿絵…
E.P.ゴールド…
私の見た明治文壇2
野崎 左文/著,…
明治の職業往来 : 名作に描かれた…
池田 功/編,上…
私の見た明治文壇1
野崎 左文/著,…
<子どもの本>黄金時代の挿絵画家た…
リチャード・ダル…
随筆明治文学3
柳田 泉/著,谷…
明治大正翻訳ワンダーランド
鴻巣 友季子/著
随筆明治文学2
柳田 泉/著,谷…
随筆明治文学1
柳田 泉/著,谷…
明治文学 : ことばの位相
十川 信介/著
物と眼 : 明治文学論集
ジャン=ジャック…
文豪たちの大喧嘩 : 鷗外・逍遙・…
谷沢 永一/著
明治文学の雅と俗
岩波書店文学編集…
明治文学の世界 : 鏡像としての新…
斎藤 慎爾/責任…
慶応三年生まれ七人の旋毛曲り : …
坪内 祐三/著
座談会明治・大正文学史6
柳田 泉/編,勝…
座談会明治・大正文学史5
柳田 泉/編,勝…
座談会明治・大正文学史4
柳田 泉/編,勝…
座談会明治・大正文学史3
柳田 泉/編,勝…
座談会明治・大正文学史2
柳田 泉/編,勝…
座談会明治・大正文学史1
柳田 泉/編,勝…
女性表現の明治史 : 樋口一葉以前
平田 由美/著
明治文学回想集下
十川 信介/編
児童文学の故郷
桑原 三郎/著
明治文学回想集上
十川 信介/編
近代小説の成立 : 明治の青春
野山 嘉正/著
文芸東西南北 : 明治・大正文学諸…
木村 毅/著
語る女たちの時代 : 一葉と明治女…
関 礼子/著
福沢諭吉と桃太郎 : 明治の児童文…
桑原 三郎/著
明治「空想小説」コレクション : …
横田 順弥/著
一九〇〇年前夜後朝譚 : 近代文芸…
大岡 信/著
新編思い出す人々
内田 魯庵/著,…
近代文学としての明治漢詩
入谷 仙介/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917145056 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
廣江 まさみ/著
|
著者名ヨミ |
ヒロエ マサミ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7612-7695-9 |
分類記号(9版) |
728 |
分類記号(10版) |
728 |
資料名 |
想いが伝わる笑い文字レッスン |
資料名ヨミ |
オモイ ガ ツタワル ワライモジ レッスン |
内容紹介 |
字や絵が苦手でもかんたんにできる! 満面の笑顔の入ったシンプルでユニークな筆文字「笑い文字」。はがきなどさまざまな紙雑貨を使って、想いを伝える書き方を豊富に掲載する。書き込み欄あり。 |
著者紹介 |
岡山県出身。ノートルダム清心女子大学卒業。満面の笑顔の筆文字コミュニケーション「笑い文字」創始者。一般社団法人笑い文字普及協会代表理事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新聞、雑誌、書物に掲載された、口絵・挿絵は、どのように描かれ、印刷されていたのか。小説の内容とどのように関係するのか。美麗な木版多色摺口絵の味わい方から、新聞や雑誌といった緊迫した制作現場での文章と絵とのぶつかりあいまで、フルカラーの150点を超える当時のイラストとともに紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 口絵・挿絵とは何か 第2章 作家と出版社の挑戦 第3章 謎の絵 第4章 明治文学の華やぎ 第5章 新聞挿絵の世界 |
目次
内容細目
前のページへ