蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
逃れ者 (文春文庫)
|
著者名 |
藤井 邦夫/著
|
著者名ヨミ |
フジイ クニオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 0310735048 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 0810507962 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 1310337066 |
○ |
4 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 1610208124 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
完本昭和史のおんな下
澤地 久枝/著
完本昭和史のおんな上
澤地 久枝/著
昭和とわたし : 澤地久枝のこころ…
澤地 久枝/著
妻たちの二・二六事件
澤地 久枝/著
海をわたる手紙 : ノンフィクショ…
澤地 久枝/著,…
われらが胸の底
落合 恵子/著,…
家族の横顔
澤地 久枝/著
14歳<フォーティーン> : 満州…
澤地 久枝/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
いま、憲法の魂を選びとる
大江 健三郎/著…
未来は過去のなかにある : 歴史を…
保阪 正康/著,…
日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反…
澤地 久枝/著,…
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
きもの簞笥
澤地 久枝/著
人は愛するに足り、真心は信ずるに足…
中村 哲/著,澤…
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
世代を超えて語り継ぎたい戦争文学
澤地 久枝/著,…
火はわが胸中にあり : 忘れられた…
澤地 久枝/著
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
希望と勇気、この一つのもの : 私…
澤地 久枝/著
家計簿の中の昭和
澤地 久枝/著
地図のない旅
澤地 久枝/著
好太郎と節子 : 宿縁のふたり
澤地 久枝/著
琉球布紀行
沢地 久枝/著
道づれは好奇心
沢地 久枝/著
愛しい旅がたみ
沢地 久枝/著,…
六十六の暦
沢地 久枝/[著…
自決こころの法廷
沢地 久枝/著
私のかかげる小さな旗
沢地 久枝/著
六十六の暦
沢地 久枝/著
ボルガいのちの旅
沢地 久枝/著
昭和・遠い日近いひと
沢地 久枝/著
心の海へ
沢地 久枝/著
おとなになる旅
沢地 久枝/著
わたしが生きた「昭和」
沢地 久枝/著
一千日の嵐
沢地 久枝/著
一人になった繭
沢地 久枝/著
時のほとりで
沢地 久枝/著
画家の妻たち
沢地 久枝/著
トルストイの涙
沢地 久枝/著,…
家族の樹 : ミッドウェー海戦終章
沢地 久枝/著
試された女たち
沢地 久枝/著
「わたし」としての私
沢地 久枝/著
苦い蜜 : わたしの人生地図
沢地 久枝/著
家族の横顔
沢地 久枝/著
昭和を生きて
沢地 久枝/[述…
いのちの重さ : 声なき民の昭和史
沢地 久枝/[著…
私のシベリア物語
沢地 久枝/著
雪はよごれていた : 昭和史の謎二…
沢地 久枝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917138398 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤井 邦夫/著
|
著者名ヨミ |
フジイ クニオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-792096-8 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
逃れ者 (文春文庫) |
資料名ヨミ |
ノガレモノ |
叢書名 |
文春文庫 |
叢書名巻次 |
ふ30-52 |
叢書名 |
新・秋山久蔵御用控 |
叢書名巻次 |
17 |
内容紹介 |
8年前の大捕物で、逃亡した盗賊・霞の藤兵衛が江戸へ舞い戻ってきたらしい。報せを受けた秋山久蔵は、早速岡っ引きの幸吉らに探索を命じる。同じ頃、幸吉の婿入り先の船宿「笹舟」の様子を窺う、妙な女が目撃され…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
武田信玄の「幻の軍師」山本勘介は、市川文書によってその実在を証明されたが、その経歴は依然謎に包まれている。勘介後裔の家伝をもつ著者は多年追求の結果、生地は讃岐、前身は山口・大内氏の家臣だったという事実を突きとめる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 猪伝説の里(山本勘介の幻影 甲州流兵法の祖) 2章 生誕地諸説(甲斐国志の疑問 三河賀茂説と猪 生誕地は讃岐国) 3章 勘介の軌跡(讃岐武士と大内 甲斐武田への道 武田と大内毛利) 4章 勘介探訪記(矢原山本の追憶 末裔が毛利仕官) 5章 東西合戦考(勘介と入道道鬼 鉄砲と銀山金山) 6章 武田裏面史(勝頼出生の秘話 晴信晴幸と信玄 武田と上杉の馬 川中島の夜明け) |
目次
内容細目
-
1 痴れ者
9-83
-
-
2 恩返し
85-164
-
-
3 逃れ者
165-245
-
-
4 微笑み
247-317
-
前のページへ