検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いま日本の教育を考える 

著者名 畑島 喜久生/著
著者名ヨミ ハタジマ キクオ
出版者 リトル・ガリヴァー社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可370//1410057879

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
402 402
科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910035948
書誌種別 図書
著者名 畑島 喜久生/著
著者名ヨミ ハタジマ キクオ
出版者 リトル・ガリヴァー社
出版年月 2007.4
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-947683-99-1
分類記号(9版) 370.4
分類記号(10版) 370.4
資料名 いま日本の教育を考える 
資料名ヨミ イマ ニホン ノ キョウイク オ カンガエル
内容紹介 実際の教育の現実をしっかり見詰め、卓上の空論ではない実践論としての教育を考察。在りうるべき教育の姿を、共通共同の課題として思想化し、問題解明のための具体策を提言する。『対馬タイムス』連載をもとに単行本化。

(他の紹介)目次 プロローグ
パピルスと石の文化
粘土の文化
科学精神の誕生
ムセイオンをめぐって
古代科学の終幕
ゲルマン人の登場と修道院文化
イスラム圏の科学の役割
科学する神学者たちと開花する大学
ヒューマニズムの誕生
近代科学へむかって
近代科学の定着
啓蒙思想の浸透
産業革命の浸透
20世紀の科学へむかって
放射能、量子論、相対性理論
エピローグ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。