検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

パウル・クレーの芸術 

著者名 西田 秀穂/著
著者名ヨミ ニシダ ヒデホ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可723//0116098237

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 千代 中里 恒子
1976
371.45 371.45
児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810212560
書誌種別 図書
著者名 西田 秀穂/著
著者名ヨミ ニシダ ヒデホ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2001.6
ページ数 250p
大きさ 26cm
ISBN 4-925085-36-0
分類記号(9版) 723.345
分類記号(10版) 723.345
資料名 パウル・クレーの芸術 
資料名ヨミ パウル クレー ノ ゲイジュツ
副書名 その画材と技法と
副書名ヨミ ソノ ガザイ ト ギホウ ト
内容紹介 線描家、版画家、水彩画家、油彩画家としてのパウル・クレーの作風の変遷と独自の展開を跡づけ、「画材と技法」の観点から画家の辿った道あるいは人間性そのものを追及する試み。クレー芸術を対象とした、マチェールの現象学。
著者紹介 1922年大阪生まれ。東北大学法文学部文学科卒、美学専攻。ドイツ、ボン大学美術史研究所にて西洋近代美術を研究。東北大学名誉教授、文学博士。著書に「カンディンスキー研究」など。

(他の紹介)内容紹介 国民総教育評論家時代にあって、教育を地道に担っていく主体的活動がむしろおろそかになっている印象を受ける。教育の危機が叫ばれる背景には人間性の荒廃という現代社会の重大問題が潜んでいるのではあるまいか。本書は、そうした現状認識に立って人間とは何かを問いつつ教育を考え、児童生徒理解と指導の基本的視座を論じようとしたものである。
(他の紹介)目次 第1部 人間性をどう理解するか(人間と教育―その今日的課題
人間と動機づけ― やる気の意味とその育成
思いやりと共感を育てる
個人と集団
認知心理学からみた人間と教育)
第2部 人間主体としての自己(らしさの獲得―自分らしい生き方の模索
児童の自己概念と教育
青年理解と青年の自己
ある少年のこころの旅―自己概念と心理臨床
母親の就業が子どもに与える影響)
第3部 心理臨床と人間理解(カウンセリングの中の人間理解
行動変容からみた教育
学校の中の臨床
発達障害へのかかわりを通して
生徒指導と教師)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。