蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
秋 季節のことば
|
著者名 |
池藤 あかり/文
|
著者名ヨミ |
イケフジ アカリ |
出版者 |
青菁社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 814// | 1310176670 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915482538 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池藤 あかり/文
|
著者名ヨミ |
イケフジ アカリ |
|
野呂 希一/写真 |
出版者 |
青菁社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88350-157-1 |
分類記号(9版) |
814 |
分類記号(10版) |
814 |
資料名 |
秋 季節のことば |
資料名ヨミ |
アキ キセツ ノ コトバ |
内容紹介 |
私たちの感性で風のようにことばを感じ、思うままに季節の旅を巡りましょう。秋めくころ、秋色づくころ、秋深しころの風景写真と、その写真からイメージした文章を収録。さまざまな秋のことばも説明を付して掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
色彩の研究は、ニュートンの実験に始まり今日の色表示体系に至る流れと、ゲーテの観察に始まる、色の主観的な体験の現象学の流れとがあり、そこに両者に欠けた色覚の生理学の流れが加わっている。さらに色には、感情や文化と結びつく複雑な側面もある。この広範囲におよぶ色彩のさまざまな問題を、主要な人物の貢献を紹介しつつ解説する。色彩への実用的知識が要求される現在、その課題にも応えてくれる格好な入門書となっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ニュートンにおける光と色 第2章 ゲーテの『色彩論』と視覚の諸現象 第3章 化学者ドールトンと色覚異常研究 第4章 ヤング‐ヘルムホルツの三色説 第5章 ヘーリングの反対色説とその発展 第6章 一つの目に二種の視覚―フォン・クリースの二重視覚説 第7章 動物の色覚 第8章 光の強度と明るさの感覚―フェヒナーの法則とスティーヴンスの法則 第9章 色を立体で表わす―マンセルとオストワルト 第10章 色を数字で表わす―混色の法則とCIEの表色系 第11章 カッツと色の現象学 第12章 色は波長だけではきまらない 第13章 色の効果 第14章 色と感情 |
目次
内容細目
前のページへ