検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近世日本国民史 52

著者名 徳富 猪一郎/著
著者名ヨミ トクトミ ソホウ
出版者 近世日本国民史刊行会
出版年月 1963


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.13/2/520111975041

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
913.435 913.435

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010024555
書誌種別 図書
著者名 徳富 猪一郎/著
著者名ヨミ トクトミ ソホウ
平泉 澄/校訂
出版者 近世日本国民史刊行会
出版年月 1963
ページ数 519,12p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 210.5
分類記号(10版) 210.5
資料名 近世日本国民史 52
資料名ヨミ キンセイ ニホン コクミンシ
巻号 52
各巻書名 文久.元治の時局
各巻書名ヨミ ブンキュウ ゲンジ ノ ジキョク

(他の紹介)内容紹介 鍛冶や番匠などのいわゆる「職人」はもとより座売、振売の商賈たち、山林・海辺の生活者、遊行する聖や異形の雑芸能民、医師、陰陽師、博打、船人、そして立君、図子君…。「職人歌合」の舞台には農以外の道々の者どもが多様な姿で登場する。この異色の歌合絵巻は、いつ、だれによって、どのような動機のもとに創られたのか。和歌、判詞、画中詞を読み姿絵に注目して鮮やかに描く中世職能民の世界。
(他の紹介)目次 第1章 「職人歌合」の魅力
第2章 「職人歌合」の成立(「職人歌合」の水源―『東北院職人歌合』
辛酉の年の歌合―『鶴岡放生会職人歌合』
維摩経と水無瀬神―『三十二番職人歌合』
『白氏文集』と代替り―『七十一番職人歌合)
第3章 「職人歌合」の世界(番いとなる「職人」たち
異色の「職人」群像
画中詞に見える「職人」たち
「職人」の土地)
第4章 「職人歌合」の文学性
諸本研究


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。