蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R370// | 0111758108 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010018881 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新井 郁男/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
アライ イクオ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
627p |
大きさ |
27cm |
分類記号(9版) |
370.33 |
分類記号(10版) |
370.33 |
資料名 |
世界教育事典 資料編 |
資料名ヨミ |
セカイ キョウイク ジテン |
巻号 |
資料編 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゴルバチョフ書記長のペレストロイカ(立て直し)路線によってソ連はどう変わるのかという議論が喧しい。だがそれを論じる以前の問題として、われわれ西側の人間はソ連の政治や社会の性格につき、あるいはソ連人の考え方や行動について、基本的な部分での認識を欠きすぎている。国際問題の専門家にさえ見られる、現実とは乖離したソ連認識の誤りの数々を根底から正す。 |
(他の紹介)目次 |
ソ連共産党と人間性悪説 ソ連は駆け引き社会 計画経済の神話 ソ連では管理者が「絶対的弱者」 “自由の国”ソ連 闇経済への誤解 ゴルバチョフ政権と知識階級の反撃 ソ連人はイデオロギーで動いているのか 社会主義理論を裏返した改革派 日本企業の左翼的「保守性」にあきれるソ連改革派 ソ連人はプラグマチスト、米国人はイデオロギー的 ロシア人は変わったか プラウダを求め『プラウダ』に投書する民衆心理 ヨーロッパ文化の伝統を保持するソ連知識人 改革派知識人は国民の代弁者か 支配民族の被害者意識 安全係数を過大にとるソ連人 軍拡と軍縮は共に本気 ムジークの駆け引きとソ連外交 違うようで似ている日本とソ連 ソ連人はなぜ日本が好きか ソ連にも市民の政治団体 日露戦争における英雄的戦い 日本人はソ連人より共産主義的 ソ連体制は転換と日本の影響 対談 ソ連経済改革第三の道は存在するか(科学アカデミー経済部部長А・Г・アガンベギャン) |
目次
内容細目
前のページへ