検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

回想の文学座 (中公新書)

著者名 北見 治一/著
著者名ヨミ キタミ ハルカズ
出版者 中央公論社
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可775.1/25/0111553491

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
775.1 775.1
日本エッセイスト・クラブ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010075153
書誌種別 図書
著者名 北見 治一/著
著者名ヨミ キタミ ハルカズ
出版者 中央公論社
出版年月 1987.8
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-100849-9
分類記号(9版) 775.1
分類記号(10版) 775.1
資料名 回想の文学座 (中公新書)
資料名ヨミ カイソウ ノ ブンガクザ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 849

(他の紹介)内容紹介 昭和12年に岩田豊雄、岸田国士、久保田万太郎の“三幹事”によって創立され、今年50周年を迎えた文学座の波瀾の歴史を一役者の暖かく公平な眼が捉えた貴重な記録。杉村春子、中村伸郎、森雅之ら創立時のメンバーに芥川比呂志、岸田今日子らが加わり、福田恒存、飯沢匡、三島由紀夫、矢代静一といった“座付作者”を抱えた黄金期から、後の「雲」の分裂、『喜びの琴』事件による三島の退座までを、数々の秘められたエピソードで綴る。
(他の紹介)目次 1 文学座の誕生
2 杉村春子の手紙
3 敗戦
4 さいしょの年 1949
5 MAYAのころ
6 岸田国士の『どん底』
7 岩田豊雄と久保田万太郎
8 福田『ハムレット』対飯沢『二号』
9 芥川・矢代らとアトリエ運動
10 『鹿鳴館』とその後
11 雲分裂事件のあとさき
12 三島由紀夫『喜びの琴』事件


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。